- ベトナムで会計・経理に携わっている。
- ベトナムで社長をしている。管理系の職種についている。
- ベトナムの勘定科目331について詳しく知りたい。
参考記事:ベトナムの勘定科目コードを覚える方法 2つのコツと8つの疑問点 【保存版!】
331とはどんな勘定科目?
331は、『買掛金』です。
買掛金とは、主たる営業活動であるモノ(商品や原材料)やサービスを購入したが、まだ支払っていない金額のことを言います。掛け取引なんても言ったりしますよね。
製造業であれば、原材料です。商社であれば、商品です。
ポイントは、“主たる営業活動”という部分です。主たる営業以外で発生した場合は、未払金勘定科目となります。
勘定コード | 英語 | 日本語 | 説明 | |
331 | Accounts payable to seller | 買掛金 | 仕入れしたがまだ払っていない。 |
具体的な勘定科目の内容は?
以下の視点で見て行きます。
- 業種別
- 仕入先(国内?海外?)(通貨も違う)
まずは、業種別に整理していきましょう。
業種別という観点
製造業:原材料、部品を仕入れしたが、まだ、払っていない金額です。
例えば、ベトナムホンダが、部品を国内のサプライヤーから仕入した場合などです。
商社業:商品を仕入れしたが、まだ、払っていない金額です。
例えば、双日ベトナムが、商品を仕入した場合などです。
サービス業:外注先へ発注したが、まだ、払っていない金額です。
例えば、コンサルティングファームが、一部の業務を外注した場合などです。
仕入先別という観点
こちらは、ベトナム国内か?輸入か(日本とかタイ)?という点で分類されます。通貨だとほとんどが、JPYとUSDです。
まとめると以下の通りになります。
業種 | 仕入先 |
製造業 | ベトナム国内 |
海外 | |
商社業 | ベトナム国内 |
海外 | |
サービス業 | ベトナム国内 |
海外 |
そんなに難しくないですよね。
よくある買掛金の一覧
- ベトナム国のメインサプライヤーに対する仕入代金
- 日本本社に対する原材料・商品の仕入れ代金
よくある買掛金の取引一覧
- 商品を掛で仕入した
- 買掛金を現預金で支払った
- 商品の代金を一部前払いした
この3つで問題ないです。
留意点として、ベトナムでは、通達上は、前払金を想定していません。したがって、買掛金(買掛金のマイナス)を、期中は、使います。
仕訳のイメージは以下の通りです。
1.商品を掛で仕入した
2.買掛金を現預金で支払った
3.商品の代金を一部前払いした
ぞれぞれ勘定科目を理解することは、あなたの会社の理解する上でとても重要ですよ!
是非お役に立てれば嬉しいです!