― 新人エンジニアとThuさんのケースから考える「契約期間」問題 ―
こんにちは!マナラボの菅野です。
ベトナムでスタッフを雇うとき、**労働契約の種類をどうするか?**って、実はかなり大事な問題です。
よくこんな相談があります。私のケースも同様の悩みがどうしてもあります。
ケース紹介:新人エンジニア vs Thuさん(仮名)
1月に入社したベトナム人の新人エンジニア。
試用期間が終わり、3月から正式な労働契約を交わすことになりました。
そのとき、先に入社していたThuさん(仮名)からこんな提案が。
「この子、すごく優秀だし、辞められたら困ります。
最初から無期限労働契約で結んだ方がいいんじゃないですか?」
いっぽう、経営側では**「まずは有期限契約で様子を見たい」**という気持ちも。
さて、どちらが正解なのでしょう?
ここから有料です。
この続きは会員限定のコンテンツです。ログインしてご覧ください。 >>ログインはこちら! マナ・ビジネス顧問・ラボサービスの内容は以下から閲覧することができます。 >>マナ・ビジネス顧問・ラボの6つの特徴を見る!