会計基礎、儲け、原価管理、コスト意識をUPさせる!
オンライン
初!ベトナム日本語人材向け
簿記(会計基礎)学習サービス
日商簿記1級保持のベトナム人講師タインが
ベトナム語で教えるから
ベトナム人のためのオリジナル授業、問題集だから
日商簿記3級合格率は80%超え2019年17名が一発合格!
日商簿記2級合格者も輩出
このようなお悩みはありませんか?
このような悩みを解決するために
オンライン簿記学習サービスが産まれました!
簿記学習サービスとは?
ベトナム人のための
ベトナム人講師による
簿記学習サービスです。
簿記検定を通じて会計基礎を学習します。
サービスの特長は?
ベトナム人講師によるオリジナル動画授業
ベトナム語解説付きオリジナル問題集
いつでも・どこでも学習できる
解説がベトナム語 だから楽々理解
べトナム人従業員が習得できること②
原価計算・原価管理、コスト意識を習得できます!
べトナム人従業員が習得できること③
ビジネス日本語の読み書きを習得できます!
減価償却費、仕入れ、発注、納品、機械、備品、収益、資本、未払い、購入
契約、請求、前払い、変動費、損益計算書、標準原価、材料費、労務費、、、、
講師メンバー
グエン・ドゥック・タイン
日商簿記1級合格者
マナティーチ代表
マナボックスベトナム
教育事業マネージャー
初のベトナム人向け日本の会計教育サービス「マナティーチ」の創業者、メイン講師
講師メンバー
グエン・ティ・ロアン
ベトナム会計士・税理士
Gonnapass Vietnam代表
マナボックスベトナム ディレクター
ベトナムNo1の会計税務教育プログラムを創るため、オンライン資格(会計士・税理士等)サービスを開発・運営している。ベトナム経理実務能力試験kipの開発責任者。
講師メンバー
永井 義直
公認会計士
マナボックスグループ代表
マナティーチ代表
2010年よりベトナム在住8年超
2014年マナボックス社を創業
2018年マナティーチを創業
ベトナムビジネスに特化したコンサルティングサービス、教育サービスを提供している。
ベトナムで
日本の簿記検定
を受験できます!
サービス概要
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | オンライン日商簿記学習サービス |
対象、言語 | ベトナム人日本語人材(N2レベル以上) 授業や解説、質問はベトナム語 問題等は本番同様に日本語 |
サービス内容 | ・オリジナル動画授業 (オンラインなのでいつでも・どこでも学習できます。) ・オリジナル問題集 ・学習コンサルティング ・問題解法動画 ・直前対策講座 ・QA対応 ※問題集のベトナム語解説は2019年9月より |
期間 | 1年間 |
サービス金額 | ①3級商業簿記コース:400㌦/1人 ②3級商業簿記+2級商業簿記+2級工業簿記:900㌦/1人 ※2級工業簿記(原価計算)のみは400㌦となります。 ※2級商業簿記のみは400㌦となります。 ※その他受講人数に応じたボリュームディスカウントがございます。 |
よくある質問①
Q1.どこで受講できますか。
A.インターネット環境があればどこで受講できます。
Q2.実際リアルの授業形式はありますか。
A.原則オンラインでの受講となります。授業形式の場合は別途ご相談となります。
Q3.対象は日本語人材のみですか。
A.本サービスは「日本語のできるベトナム人」が対象となります。
その他のベトナム人向けの研修等については別サービスとなります。別途ご連絡下さい。
Q4.日本語レベルはどの程度必要ですか。
A.問題・解答は日本語となりますので最低でもN3レベル、N2レベルあると好ましいです。
Q5.実際リアルの授業形式はありますか。
A.原則オンラインでの受講となります。授業形式の場合は別途ご相談となります。
Q6.簿記検定目的ではなく、学習のみは可能でしょうか。
A.やはり具体的な検定という目標があった方が学習効果、継続性が高まります。そのため、本講座では簿記検定を目標・材料に学習する内容となります。
よくある質問②
Q7.原価計算(工業簿記)のみ受講させたいが、可能ですか。
A.はい、工業簿記のみの受講も可能です。
Q8.ベトナム現地で簿記検定は受講できますか。
A.一番有名な商工会主催の日商簿記検定はベトナムでは受験できません。その代りに、日本ビジネス技能検定協会主催の「簿記能力検定試験」はベトナム現地で受験可能です。(6月、11月)内容は日商簿記とほぼ同じです。
Q9.どれくらいの学習量が必要でしょうか。
一般的には簿記3級(会計基礎)で1-3ヶ月間(約100-150時間)の勉強量となります。
2級は2~4ヶ月間(約200-400時間)必要となります。
Q10.学習すればどのくらい合格できるのでしょうか。
A.簿記3級(及び全経2級)については標準的な学習時間を確保していただければ80%以上が一発合格します。2級については難易度が高いため標準的には2回目、6ヶ月での合格となります。
Q11. 経理専門じゃない人が学習しても意味がありますか。
A.会計、原価計算はビジネス基礎スキルとなります。経理の専門でなくても必須のスキルと考えます。
よくある質問③
Q12 支払は一括でしょうか。
A:はい、原則一括払いとなります。
Q13 日本にいるベトナム人も受講できますでしょうか。
A:はい、日本にいるベトナムの方も受講できます。
Q14.原価計算はどの程度の知識が着きますか。
A.変動費固定費、材料費計算、労務費計算、損益分岐点分析、標準原価計算、総合原価計算、部門別計算、組別原価計算等の原価計算の基礎知識を習得できます。
Q15 質問対応はどのようにできますか。
A:典型的な質問は全てQA式の動画としております。その他ご質問あればメッセージ、スカイプ等にて対応致します。
Q16.昇進試験に利用できるか。
A.はい、管理職向けの昇進試験にも最適化と思います。
Q17 学習進捗管理や報告も依頼できるか。
A.はい、別オプションとはなりますが、目標達成のためのきめ細やかな学習スケジュールおよび進捗管理、経営者様への報告も承ります。
会計がわからんで経営ができるか
稲盛和夫さんの有名な言葉です。
会計の基礎は全ビジネスマンの共通言語です。
各部門のキーパーソンの会計力・数字力が上がることで
会社全体で儲け、コスト意識がアップします。
ビジネス会計力のある会社にしていきましょう。
スタートキャンペーン実施中
現在ご契約のみなさまには特別価格にてご提供しております!
お申込み・お問い合わせ先は下記までご連絡ください!
ベトナムの方、日本人ともに下記まで!