こんにちは、マナボックスの菅野です。

本日は、ベトナムの社会保険の対象と個人所得税の対象についての概要をお伝えしたいと思います。あくまでざっくりとして概要であることをご留意くださいませ。この記事はあくまで概要で以下の記事で詳細や実務的なことを解説しています。

>>M-Lab_手当等で個人所得税と強制保険(社会保険など)を合理的に減らす方法 9つ列挙してみた【実務上の留意も解説】

この記事はこんな人のために書いています。

ベトナムの社会保険料が高いと感じている。手当や福利厚生で合理的に減らせないか?節税できないか?を知りたい。

なお、マナラボ(ビジネスサポート)の会員のみとなりますが以下でも詳しく解説しています。

>>M-Lab_手当等で個人所得税と強制保険(社会保険など)を合理的に減らす方法 9つ列挙してみた【実務上の留意も解説】

社会保険の対象か?個人所得税の対象か?

あなたの会社の従業員への給与ですが、どのように支払っていますか?

例えば、基本給与に加え、手当などを支給している場合が多いです。語学手当や資格手当などがイメージしやすいと思います。その他、福利厚生・給付金などいろんな形で従業員様に支給されていると思います。

今回は、その中でも気になる論点…。

  • 社会保険の対象になるか?(日本で言うと標準報酬月額・標準賞与額)
  • 個人所得税(PIT)の課税対象か?

という視点でざっくりとではありますが、お伝えしたいと思います。

まずは、ベトナムではどのような手当や福利厚生があるのか?を確認しよう

ベトナムでは、大きく以下のグループに分類されます。

  1. 一般的な手当
  2. 仕事へのサポートのための手当
  3. 賞与
  4. 福利厚生(あくまで福利厚生)
  5. ベトナム労働法・社会保険法で定められた給付金
  6. その他給与

それぞれ解説していきますね。ちなみに根拠条文は111/2013/TT-BTCや595QD-BHXHなどです。

1.ベトナムにおける一般的な手当

以下のような手当が一般的にあります。

種類社会保険の対象か?個人所得税の対象か?

役職手当

責任手当

危険・危険手当(業種による)

勤続手当

地域(都市)手当

通信手当

通勤手当

下記の2との関連に留意

技能手当

日本ですと、役付手当、勤務地手当、家族手当、通勤手当、住宅手当、残業手当等が標準報酬額の対象(社会保険の対象)です。労働の対償としてというのがポイントですね。

2. 仕事へのサポートのための手当

以下のような手当が例としてありあす。まとめると以下のようになります。

種類社会保険の対象か?個人所得税の対象か?

自宅から職場までの交通費支給(社用車貸与、現金支給ではありません)

✖️✖️

文房具

✖️✖️

自動車の燃料代の支給

✖️△(金額の合理性)

電話料金(携帯手当)

✖️✖️

出張手当

✖️✖️

燃料代については留意する必要があります。金額の合理性について確かめる必要があるからです。

3.ベトナムにおける賞与

以下のようが賞与が例としてあり、まとめると以下のようになります。

種類社会保険の対象か?個人所得税の対象か?

クリエイティブなアイデアの

報酬

✖️

労働者の誕生日のボーナス

✖️

年間の業績と社員の勤務成績のレベルに応じて賞与あり

✖️

Rewards for creative ideas(クリエイティブなアイデアの報酬)ですが、これは統計局などもからんでくるみたいです。

4.ベトナムにおける福利厚生

以下のような福利厚生が例としてあり、表にまとめると以下のようになります。社会保険にも個人所得税にも含まれないようですね。

2023年12月追記:社会保険の対象か?個人所得税の対象か?はあくまで「福利厚生」の要件を満たした場合に理論上考えられる結論です。実務上は曖昧な点や結論が異なる場合が多くあるのでこの点をご留意ください。

以下で福利厚生の内容について解説しています。

>>ベトナムにおける「福利厚生」の種類と税金の概要を解説

また以下で個人所得税の対象となるか?の3つの判断基準について解説しています。

>>M-lab_福利厚生がベトナム個人所得税の対象となるかの3つの判断基準を解説 

例えば、健康診断でも個人所得の対象となる場合があります。

>>ご存知ですか?健康診断費用の個人所得税の取り扱い【3つのパターン】

種類社会保険の対象か?個人所得税の対象か?

健康診断

✖️✖️

従業員が結婚している場合や親族が結婚している場合のサポートした際の支出

✖️✖️

旅行代金(社員旅行)

✖️✖️

天災、敵の妨害行為、事故、病気などで被災した労働者の家族を支援するための費用

✖️✖️

従業員への休日・年始の旅費を支援するための経費

✖️✖️

学業成績優秀な労働者の子供に報いるための費用

✖️✖️

職業分野に係る訓練機関での学習知識を補うための支出

✖️✖️

従業員またはその近親者の重症患者の受診・治療支援

✖️✖️

「福利厚生」が非課税か? という点については法令上明確になっておりません。この点はご留意ください。

5.ベトナム労働法・社会保険法で定められた給付金

以下のような労働法・社会保険法での給付金が例としてあり、まとめると以下のようになります。結論としては、社会保険にも個人所得税にも含まれません。

種類社会保険の対象か?個人所得税の対象か?

傷害保険、健康保険、その他従業員のための任意保険(従業員のための生命保険、厚生年金保険の任意加入を除く)

✖️✖️

出産・養子縁組一時金

✖️✖️

産休育休給付金

✖️✖️
労働能力の低下に伴う給付金✖️✖️
産休明けのリハビリテーション✖️✖️
労働能力の低下をサポートするための支援費用✖️✖️
退職一時金(定年退職後)✖️✖️

毎月の寡婦年金

✖️✖️

退職金、失業手当

✖️(注)✖️

内容を考えると、社会保険・個人所得税の対象として含まれると合理的ではないのかと思います。

6.その他の給付金

その他として以下があります。

種類社会保険の対象か?個人所得税の対象か?

勤労児の幼稚園から高校までの教育費

✖️✖️

制服、防護服

✖️▲(上限あり)

食事手当

✖️

▲(上限あり)

730,000ドン/月(2021年8月現在)(法令改正には留意)

健康診断費用 ✖️
航空運賃✖️△(目的による)
保険料(貯蓄型の保険) ✖️

保険料

✖️✖️

個人のゴルフ費用

✖️

住居費用

✖️

航空運賃は要注意ですね

本日のまとめ

本日は、ベトナムにおける手当や福利厚生が、社会保険料の計算対象になるか?個人所得税の対象となる課税所得に含まれるか?

と言う点で、解説させて頂きました。実際には微妙な点もあるので給与設定する時にはかならず専門家に相談しましょう。

不当に社会保険の納付を避けてはダメです。でも、きちんと理解すれば、合理的に減らせたり、節税することは可能です。

お役に立てれば幸いです。