こんにちは、公認会計士の菅野です。
本日は、おすすめの会計書籍についてまとめていきたいと思います。会計は、ビジネス言語だと言われています。ビジネスの言語を知らないで、ビジネスをやっていると思うと恐ろしいですよね。
もし、あなたが、会計をまったく知らないというのであれば、喩えて言うと以下と同じです。
- アメリカの会社に入社したのに英語が話せない
- サッカーやっているのに、そのオフサイドを知らない
- 野球の試合に出場したのに、フォアボールを知らない
これだとさすがにまずいですよね。なので、ビジネスをしているなら、ベトナムの会社で社長をしているなら、「会計」の知識は必須です。
でも、会計を勉強したくても、どこから?なにを?どのくらいの深さで?という点を迷ってしまいますよね。
そこで、これまで日本で会計・経理の専門でないが、経営をするための「会計」が必要な人のため、おすすめの書籍を紹介していきたいと思います。
私は、これまで、会計の専門家でない社長を、会計という視点から支援してきました。また、これまで100冊以上の会計に関する書籍を読んできました。そこで、これはいい!というのが認識できるようになったと思っています。
そのため、実践的な会計スキルを手にするための最短の書籍を紹介していこうと思いました。
やっぱり、経営と会計は、切り離せません。せっかくなんで楽しんでいきましょう!
この記事のもくじ
- どんな視点で会計書籍を整理していくか?2軸マップ
- 稲盛和夫の実学【社長なら絶対読むべき】
- 論語と算盤【心だけだと会社は継続できない】
- 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方【楽しくなる】
- 「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図【キャッチーだしわかりやすい】
- 【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book
- 世界がもし100人の村だったら【簡単に考えるくせをつける】
- 数字オンチがみるみるなおる! 計数感覚ドリル【現場をイメージするスキルがアップ】
- なるほど、そうか! 儲かる経営の方程式―MQ会計×TOCで会社が劇的に変わる【数値を経営に活かす】
- 武器としての会計思考力 会社の数字をどのように戦略に活用するか?
- 経営計画は1冊の手帳にまとめなさい【経営の3大悩みも解決】
- 本日のまとめ
どんな視点で会計書籍を整理していくか?2軸マップ
以下の視点で整理していきたいと思います。
- マインド⇄テクニカルな点
- わかりやすい・基礎・過去⇄専門的(アカデミック)・読み取る・未来
という視点です。
稲盛和夫の実学【社長なら絶対読むべき】
まずは、この書籍ですね。経営の神様の稲盛和夫氏の書籍です。
こんな人におすすめ!
経理に苦手意識があって、ベトナムで社長をしている。経営を改善させたいと思っている人
「会計がわからんで経営ができるか?」とショッキングな発言ですが、あなたの背中を叩いてくれるはずです。
![]() | 稲盛 和夫 日本経済新聞出版社 2000年10月 売り上げランキング :
|
論語と算盤【心だけだと会社は継続できない】
次に資本主義の父と言われている渋沢栄一氏の書籍です。論語と算盤ですね。現在大河ドラマでも実施しているので、ご存知の方も多いと思います。2021年、話題の大谷翔平さんも読んでいたそうです。
こんな人におすすめ!
儲けることが悪いことだと思ってる。
経営には、お金儲け、商才も必要だと心に刻みたい人。
![]() | 渋沢 栄一 KADOKAWA 2008年10月25日頃 売り上げランキング :
|
会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方【楽しくなる】
大手町ランダムウォーカーさんという人が、決算書をクイズとビジュアル化(図解)して楽しく伝えている書籍です。
我々の身近な会社を題材にクイズにしている点でみんなの興味をひいています。会計の書籍としては、異例の発売1年で20万部突破らしいです。すごい。
日本人全員が決算書が読める世界を創るという理念があるようなので、そこが楽しさ、わかりやすさに繋がっているのでしょう。
こんな人におすすめ!
会計初心者で、会計を好きになりたい人。ビジネスが好きで、楽しい人向け。
![]() | 大手町のランダムウォーカー/わかる KADOKAWA 2020年03月28日頃 売り上げランキング :
|
「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図【キャッチーだしわかりやすい】
これはわかりやすいです。著者は、会計の専門家ではないのですが、わかりやすさはダントツです。簿記などの勉強をしている、会計の世界にいる期間が長いと、どうしてもこのような視点は生まれないと思いました。
こんな人におすすめ!
会計や経理の初心者。とにかくわかりやすいのが好き。120以上の図解で「売上」から「のれん」まで一気通貫で視覚的に説明しているのでスーッと頭に入ってきます。財務諸表3表も理解できます。
![]() | 近藤哲朗/沖山誠 ダイヤモンド社 2021年03月18日頃 売り上げランキング :
|
【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book
これもだいぶわかりやすいですね。公認会計士の人が書いているので、すこし、アカデミックなところもありますが、図解をふんだんに使っているので初心者にもスーッとはいってくるはずです。
こんな人におすすめ!
会計・経理の初心者。簿記の一巡の流れと関連させてわかりやすく理解したい。
世界がもし100人の村だったら【簡単に考えるくせをつける】
この本には、難しいことをシンプルに考える癖をつけるために重要な教えが記載してあります。
本当に頭の良い人は、難しいことを中学生に対してもわかりやすく説明できます。
会計思考も同じです。難しそうな会計の論点があっても、簡単に考える癖つけましょう。
こんな人におすすめ!
会計・経理の初心者。理解するための会計思考の習慣を知りたい。
![]() | 池田香代子/マガジンハウス マガジンハウス 2008年10月01日頃 売り上げランキング :
|
数字オンチがみるみるなおる! 計数感覚ドリル【現場をイメージするスキルがアップ】
会社の主要な経営分野である①マーケティング・営業②開発・製造③人事・組織④戦略投資について事例・ストーリー交えながら学べます。
こんな人におすすめ!
事例を使って経営に必要な財務分析を効率よく学びたい。
![]() | 千賀秀信 朝日新聞出版 2017年09月 売り上げランキング :
|
なるほど、そうか! 儲かる経営の方程式―MQ会計×TOCで会社が劇的に変わる【数値を経営に活かす】
こちらもストーリーがあってわかりやすいです。下町ロケットの様なワクワクするストーリー仕立ての会計のお話で、会計を経営に活かす方法が具体的に学べます。図解もふんだんに使っていているの会計経営の素人が読んでも理解できます。
こんな人におすすめ!
わかりやすく会計と経営の関係を図形も踏まえながら理解したい。
![]() | 相馬 裕晃/西 順一郎 ダイヤモンド社 2019年08月23日頃 売り上げランキング :
|
武器としての会計思考力 会社の数字をどのように戦略に活用するか?
専門的な用語がやや多いので、基礎的な知識を学んでから読むといいでしょう。会計思考について深く学べます。
実際の有価証券報告書も利用しているので、臨場感もあります。①会計の数字を使って、経営の現実を読み解く力や、②会計の数値を使って経営の現実を変える力について学ぶことができます。
こんな人におすすめ!
基礎から応用まで、学びたい人。経営課題を解決するための経営指標を知りたい人。
![]() | 矢部謙介 日本実業出版社 2017年10月26日頃 売り上げランキング :
|
経営計画は1冊の手帳にまとめなさい【経営の3大悩みも解決】
経営の3大悩みであるヒトの悩み、モノの悩み、カネの悩みを解決するための指針が書いてあります。会計と経営の密接な関係について、気づきがたくさんあります。
こんな人におすすめ!
マネジメントや経営計画について会計を生かしたいという人。数値に落とし込んで、経営したい人。
![]() | 小山 昇 KADOKAWA 2019年09月28日頃 売り上げランキング :
|
本日のまとめ
本日は、私がこれまで、100冊以上の会計の書籍を読んできて、会計の専門家でない、経理の勉強をじっくりしてこなかったという人向けにまとめました。
かならず近道になるはずです!