みなさん、こんにちは「マナボックス」の菅野です。

今回で、第93回目です。

オートファジーってご存知ですか?どうやら長く健康で若く生き生きと健やかに過ごすためにはこれを理解しておく必要がありそうです。砕いて表現すると「いらなくなった古くて老化の原因となる細胞を消化する」するシステムのことです。オートファジーによって、アンチエイジングができそうです。いろいろ方法があるようですが、断食やファスティングはその方法の一つらしいです。

ベトナム人のリンさん(日本語2級で日本への留学経験あり!しかも若い!)と一緒にベトナムのニュースについて解説していくコーナーです。

本日のテーマは、「Eコマース:需要は増加していますが、サプライチェーンは壊れます!」です。

りんさん
りんさん
こんにちは!リンです。

Eコマース:需要は増加、サプライチェーンは壊れ

りんさん
りんさん
今回はこちらを選んで翻訳し、解説しました。9月7日付けのニュース

>>Eコマース:需要は増加していますが、サプライチェーンは壊れます

4波の新型コロナウイルス流行の時期に、外出やスーパーマーケットへの出入りの制限のため、住民たちはEコマースサイトで商品を検索し、必需品を購入することに集中しています。 

検索回数の大幅な増加

iPriceによって発表されたばかりの調査によると、各地方で社会隔離措置を延長・強化すると共に、2021年の第2四半期におけるオンラインデパート業界は力強く成長しました。それは、社社会隔離に適応しなければならない状況で、住民たちの必需品や生鮮食品や野菜などへのニーズが増加していることを示しています。

 

具体的に言うと、「オンラインデパート」というキーワードに関するグーグルでの検索数は、第2四半期に223%増加しました。生鮮食品、あらゆる種類の飲料、パッケージ食品、野菜と果物は、トップ検索されたキーワードになり、2021年第1四半期と比較して、それぞれ99%、51%、30%、11%増加しました。

 

特に、7月の検索数は5月に比べて11倍、6月に比べて3.6倍増加しました。

 

2021年の第2四半期におけるベトナムのEC業界図のトップ50のオンライン・ショッピング・サイトのアクセス数は第1四半期と比較して10%増加しました。2021年の最初の6か月で、これらのトップ50ウェブサイトのアクセス総数は、13億回以上に達しました。

 

しかし、実際に、検索数の増加は主に消費者のニーズだけを反映しています。供給可能性は、別の話です。

 

なぜなら、首相指示第16号に基づく厳格な社会隔離期間中に、多くの大規模なECプラットフォームとオンライン販売ウェブサイトの事業活動は停滞したからです。

 

Eコマースのニーズが高まるも流通が機能していない?

 

各都市と地方が社会隔離措置を実施している時期に、LazadaShopeeTikiSendoなどの大規模なECプラットフォームは困難に直面しています。特に、ホーチミン市が首相指示第16号に従って社会隔離を実施し始めた79日から、現在までの「今いるところにとどまるべき」というもっと厳格な指示第16号の強化の時期に、配達員たちの活動は殆ど一時停止しています。

 

ホーチミン市で、以前「Di Động Việt」というスマートフォン・スーパーマーケット・チェーンを運営し、最近生鮮食品の提供に切り替えたダット・グエンさんによると、スーパーマーケットのオンライン販売を含むECプラットフォームの壊れの主な原因は配達員の不足です。

 

「オンライン注文をたくさん受けているけど、配達員が不足しているので、注文された商品が運送できなく、肉と魚などの生鮮食品や野菜と果物などはとても腐りやすい。そのため、彼らはオンライン注文を制限するか、販売サイトを停止する」とダットさんは共有しました。

 

もう1つの指数は、IHS Markitである市場調査会社が公表したばかりのPMI(購買担当者景気指数)で、7月と8月にそれぞれ45.140.2であったことを示しています。減少程度は50のしきい値を下回っているいことは、最近3か月のベトナムでの生産・事業活動が大幅に縮小したことを示しています。

 

そのため、消費者はネットで必需品に関するキーワードを検索しているものの、それらの注文に対応することは難しいです。つまり、サプライチェーンの重要な要素の1つであるデリバリーサービスが縮小または一時停止するため、多くのECプラットフォームとオンライン販売サイトが壊れます。

流通というインフラがとっても大事だ

菅野 智洋 会計士  
菅野 智洋 会計士  

コロナによってニーズが高まった業種としてEコマースがありますよね。配達員の不足のほか、システムとか仕組みの問題もあるかと思います。以前、流通センターの写真を見たことがありますが、ものすごい煩雑に扱われていましたね。びっくりしました。これだとものがなくなるんじゃないかなと思います。

新型コロナウイルスによる移動制限。そのためEコマースの需要が増えて、流通業界が多忙になった。そのため、モノが配達されるまでの時間がかかりすぎたり紛失が起きている。

りんさん

自分の意見ですが、社会隔離のために、多くの人々は外に出られなくなりました。皆さんは仕方なくEコマースかスーパーマーケットのオンライン販売サイトなどで必要品、特に生鮮食品や野菜という食品を購入します。しかし、首相指示第16号のため、配達員が不足しています。通常に2日間~4日間だけで商品が受け取れますが、現在、約2週間ぐらいかかります。また、注文した商品が配達不可で返送されるケースも多いです。そういう背景で、ベトナムのEコマース業界が困難な状況に陥っていると思います。

菅野 智洋 会計士  
菅野 智洋 会計士  

はい!社会的隔離の緩和もニーズは引き続き増えるでしょうから、1)インフラと2)人材の課題を解決したいですね!