こんにちは!マナラボの菅野です。

最近よく耳にする「バイブ・コーディング(Vibe Coding)」。 知っています?私は最近知りましたよ!

これは、プログラミングの知識がなくても、AIとおしゃべりしながらアプリが作れてしまう魔法のような手法です。 コードを書けない人でも、「こんなアプリを作りたい」と伝えるだけで、AIがコードを書いて、実際に動く形にしてくれるんです。

実はこのトレンド、もうスタートアップ界隈や個人開発の世界では当たり前になりつつあります。 たとえば、わずか3時間で作ったゲームアプリで月800万円以上稼いでいる開発者も出てきているとか…!

すごい時代ですわ。

でもご安心を。この記事では「そんなスゴい世界、自分にもできるの?」という初心者の方に向けて、 “対話だけでアプリを作れる”おすすめのバイブ・コーディングツールを、やさしく、わかりやすく比較していきます。

バイブ・コーディングってなに?「話す・見る・コピペ」で動くレベルに進化!!

バイブ・コーディングとは、「AIと自然言語で対話しながらアプリやソフトを作っていく」新しい開発スタイルです。

ポイントは:

  • プログラミング不要
  • ChatGPTのようなチャットUIで操作
  • 簡単な指示からUIや機能が自動生成される

たとえば「給与から所得税を計算するアプリを作って」と伝えるだけで、AIが入力フォームと計算ロジックを組み、見た目まで整えてくれるんです。

「コーディング」というより、もはや“プロンプトでデザインする”感覚ですね。

初心者でも使いやすい!おすすめバイブ・コーディングツール5選

いろいろ調べてみました。以下のようなものがあるそうですよ。

ツール名特徴対象ユーザー無料プラン
Lovable日本語OK。UI付きWebアプリを自然文だけで生成学生・非エンジニア◎(月30回まで)
ReplitブラウザIDE一体型。Ghostwriterでコード提案・生成初心者〜中級者◎(制限あり)
Firebase StudioGoogle発。ブラウザ上でゲームやアプリを直感的に作成可能アマチュア開発者・社員○(無料試用あり)
WindsurfAIエージェントとの高度対話。プロ向け開発支援上級エンジニア△(有料前提)
CursorVS Code風エディタ+AI。既存コードの補完・修正に最適エンジニア・技術リーダー◎(月2000リクエスト)

 

どのツールを選べばいいの?

悩みますよね。

🔰 非エンジニアではじめての方には「Lovable」がおすすめ!

  • 日本語でOK
  • UIも自動生成
  • ブラウザだけでOK
  • 細かな修正も対話で可能

💻 ちょっと触ったことがある方には「Replit」「Firebase Studio」

  • プロトタイピングや社内ツールにぴったり
  • Replitは「ゴーストライター」が優秀

👨‍💻 プロやコードに慣れてる人は「Cursor」や「Windsurf」

  • AIを活かしたチーム開発やコード改善に
  • YOLOモードでAIがガンガン提案してくれる

私は非エンジニアなのでLovableが良さそうです。

まとめ:まずは“しゃべってアプリ”を体験してみよう

コードが書けなくても、もう「アプリを作ってみたい」は夢じゃありません。 むしろ、アイデアを持っている人こそ、バイブ・コーディングの時代で輝けるんです。

まずは、Lovableあたりから気軽に試してみてください。 「給与計算アプリ」「問い合わせフォーム」「アンケートアプリ」など、 思いついたものをAIに投げかけるだけで、ちゃんと形になります。

次回は実際にLovableでアプリを作った体験談をシェアしていきますね!お楽しみに! 

個人所得税アプリ作ってみようかと思うんです!