こんにちは!マナラボの菅野です。

「なんとなく怪しい…」と思っていたら、やっぱり不正だった。
そんな現場の声、ベトナムに進出した企業から実はよく聞こえてきます。

ベトナムは経済成長が著しく、優秀な人材も多く活躍する一方で、
「属人的な運用」「チェックが甘い内部統制」「不正が指摘されにくい文化」といった背景から、
従業員による不正が起こりやすい土壌もあるのが現実です。目を背けたくなりますがこれは現実です。

とはいえ、「不正が起こるかも…」と曖昧な印象だけで終わらせてはいけません。
そこで今回のレジュメでは、

✔️ 実際に報道された “信頼できる” 事例だけを厳選
✔️ 類型ごとに「手口」「リスクレベル」「よくある兆候」をマトリクス形式で可視化

という形で、**「ベトナム従業員不正のリアル」**を徹底的に整理しました。

管理者や日本本社の皆さまにとっても、
「何をチェックすべきか」「社内のどこが弱いのか」を考えるヒントになるはずです。

それでは、さっそく本題に入りましょう!

マナボックスの新しい顧問支援とは?
マナボックスの顧問支援ではベトナム会計・税務、法務の雛形も提供しています!法務Q&Aデータベースも閲覧可能です。ぜひサービスをご利用ください。 >>マナ・ビジネス・顧問の6つの特徴を見る! 

マナボックスが提供するコミュニティ一覧はこちらから! 

この続きは会員限定のコンテンツです。ログインしてご覧ください。 >>ログインはこちら! マナ・ビジネス顧問・ラボサービスの内容は以下から閲覧することができます。 >>マナ・ビジネス顧問・ラボの6つの特徴を見る!