みなさんこんにちは!
マナボックスの菅野です。
今日は、読んでくださっている ベトナムでお仕事をされている皆さまに、ちょっとお願いがあって、この投稿を書いています。
というのも…
いろんな方とお話しする中で、
- 「他社ってどんな制度にしてるんだろう?」とか
- 「実際のところ、みんなどうしてるの?」とか、
“ネットには出てこない実務情報” が気になるっていう声をやっぱり頂いていたんですね。昔からずっとです。
たしかに、ベトナムで働いていると
労務のこと、会計のこと、文化の違い、採用の悩み…
いろんな「分からないけど誰かに聞きたいこと」ってありますよね。
私もいまだに「え〜〜」みたいなことあるんです。
だから今回、皆さんに聞いてデータを分析したいと思ったんです。
お願いがあります。
「もっと詳しく知れたら嬉しいテーマ」や「他社の事例を知りたいこと」、よかったら教えてくれませんか?
例えばこんな感じです。
- 住宅手当や通勤手当、みんな出してるの?どんな種類?
- 妊婦さんに対する福利厚生は?
- 前払費用の処理ってどう?
- 税務調査で最初の指摘と最終的な指摘でどれくらい減った?
- 労務調査でどんなこと指摘されたの?
- 社員旅行ってやってる?福利厚生どんな感じ?
- 有給休暇、実際どのくらい取れてるの?
- 採用の時、どんなトラブルがあった?
- 社会保険、何に気をつければいいの?
- ベトナム人社員とのコミュニケーション、どうしてる?英語?
などなど、「これ知れたら助かるな〜」という素朴な疑問で大丈夫です!以下から気軽にみなさんのお声をきかせてください。
過去にも実際以下のようなデータをとり分析してレポートを作っていました。アンケートに解答していただいた人にはPDFでレポートを個別に共有しています。(個人情報などは公開していないので安心ください)
>>M-Lab_【限定動画】6月1日の会計の3社共催セミナーのストーリーと統計データの検討の共有【〇〇人の集客の方法】
>>M-Lab_有給の買取の統計結果【買取しないが〇〇%?】
なんでこんなことしてるの?
理由はシンプルで、これからベトナムに進出する企業さんや、今がんばってる企業さんを、もっと応援したいと思っているからです。これはずっと変わりません。またAIで解決できることが増えたので今度はAIができないことへの解決にシフトできるようになりました。
AIはインターネットの情報を食べてそれをうまく吐き出してくれませす。超絶優秀です。けど、ネットで調べても出てこないような実務もあるわけです。まだまだありますよ。しかもネットの情報は時に浅かったり、間違っていることがよくあります。特にベトナムでは…。
“現場のリアルな情報”を集めて、
困ってる誰かのヒントになるような統計やレポートを作りたいと思ってます。
もちろん、個別の会社名や詳細が公開されることはありませんのでご安心ください◎
\1〜2分でOK!フォームはこちら/
以下のリンクにフォームがございます!
気軽にぽろっと一言だけでも大歓迎です。
みなさんの「こんなこと知りたい!」が、
これからの誰かの「すごく助かった!」につながりますように。そしてビジネスも成長しますように!
どうぞ、よろしくお願いします!