地方合併、VAT減税、AI、農業、国防まで〜 2025ベトナム未来ここある!

こんにちは!マナラボ菅野です。

202538日、ベトナム政府とても大事決議しました。
それ今回主役、政府決議46/NQ-CPです。

この決議、ただ行政文書じゃありません。
読むほど、「あ、これ今年ベトナム運命決めるんじゃないか…」という内容なんです。

地方合併、VAT減税、AI活用、稲作改革、国防、そして情報対策まで…。
まるで“政策幕の内弁当”。おかず豊富で、どれ主菜ボリュームです。

この記事では、この決議やさしい言葉で、でも漏れなく、全部わかるよう解説ています!

この記事のもくじ

この決議の「さ」ろう

なぜこの決議大事か。3理由あります。

1. 2025ベトナム経済方向明記いるから。
成長目標は「8%以上」。しかも「そのためこれやる」省庁別に全部指示済み。

2. 政治大きな動きあるから。
地方の“合併”現実化。47政治局報告予定。

3. 税金・投資・農業など、企業・生活直結するテーマほどあるから。
実務担当とってもせん。

② 「46/NQ-CP」ってそもそも何?

これ毎月われる政府定例会議(いわば“内閣会議”)議事録・行動指針です。
今回決議は、20252政府会議にしています。

発行主体政府、署名ファム・ミン・チン首相。
根拠法令は「政府組織法」および「政府業務運営に関する政令」。

今回決議くるキーワードは、以下の通り:

  • 経済成長8%以上
  • 地方合併(行政単位整理)
  • VAT減税(2%引き下げ案)
  • 国家DX、AI、5G、6G
  • 気候変動対策グリーン農業
  • 国防、安全保障、情報対策

では、いよいよ中身ていしょう!

分野重点施策徹底解説!

まず表で。

番号分野キーワード・要点
マクロ経済金融政策CPI3%抑制、金利引下げ、民間経済GDP50%占める中心に。VAT2%減税目玉政策。また、35未満若年住宅困難抱える優遇融資制度検討・導入へ。
公共投資国家プロジェクト315まで公共投資予算配分完了する厳命。PPP(官民連携)活性中期計画策定へ。
科学技術デジタル変革AI・5G・IPv6・国家DXの「Project 06」推進。授業無償方針教育分野始動。
貿易・物流・市場対策FTA17徹底活用、新た保税構想開始。農産物(特にコメ)ブランド戦略輸出支援強化。
制度改革行政手続簡素**地方合併(127結論)**に、政令整備行政手続簡素プログラム(2025〜2030)策定。
医療・社会保障10社会住宅建設、備蓄支給、体力・栄養改善政策展開。国民生活基盤強化。
グリーン農業気候変動メコンデルタ100ha稲作プロジェクト開始。塩害・干ばつ対応、循環農業導入へ。
国防・外交・腐敗防止腐敗資産回収、越境犯罪対策徹底。外交では経済連携安全保障一体強化する姿勢。
情報・広報政策ネット上の情報対応政府発信強化推進。政策信頼社会合意形成テーマ。

🔹 1. マクロ経済金融政策

CPI3%台、金利引下げ、民間経済GDP50%占める時代

ベトナム経済20252時点順調推移。インフレ率(CPI)2ヶ月平均3.27%。
国営銀行金利引下げ政策継続です。

中でも注目は:

財務提案するVAT(付加価値税)2%引下げ
対象:20257月〜12月、10% → 8%へ(予定)
対象業種は、IT、鋳造金属、石炭、石油製品など新規追加可能性あり。

この減税措置は、企業にとって資金繰り改善に、国民にとって可処分所得アップに。
そして政府にとっては、「景気冷やず、税収維持するバランス政策」です。

また、ベトナム国家銀行に対し、35未満若年住宅困難抱える人々対象した優遇融資制度検討実施指示ています。これは、都市中心高まる住宅取得ハードル若者生活基盤不安定対応するため施策で、住宅ローン金利引下げ手続き簡素想定ています。金融アクセスを通じて、若年自立家庭形成後押しし、中長期内需拡大寄与する狙いあります。

🔹 2. 公共投資国家プロジェクト

予算配分スピード命。315リミット!

公共投資は、景気動かす“血流”。
この決議では、省庁に対しこうています:

2025国家予算基づく公共投資は、315まで詳細配分完了よ!

遅れ場合は、関係責任われるまで明記。

えて、PPP(官民連携)による交通インフラ整備、
次期(2026〜2030年)中期予算策定準備までんでます。


🔹 3. 科学技術デジタル変革

AI・5G・IPv6、国家DX「Project 06」失敗できない!

今回決議最も未来感じるこの分野。ベトナム政府今、本気で“AI国家”目指ています。

具体は:

  • 5G商用化、6G技術研究開始

  • 通信衛星開発、IPv6全面移行

  • デジタル資産・デジタル通貨整備

  • 国民ID・人口データ統合の「Project 06」

教育分野とも連携し、なんと:

2025〜2026年度から全国幼稚園〜高校まで授業無償する方針策定中!

これは、貧困対策でもあり、将来人材投資でもある政策です。

🔹 4. 貿易・物流・市場対策

FTA17活用、保税構想、ベトナムブランド

外貨獲得ある輸出分野も、大きな方針転換んでます。

まず目玉は、すでに発効済み17FTA(自由貿易協定)フル活用すること
えて、中東・スイス・北欧諸国新たFTA交渉も、20256まで完了目指す方針です。

中でも注目いるが:

✅ 「保税港(duty-free port)」構想研究・試行開始

これは、シンガポール港湾自由貿易ゾーンことで、物流拠点・加工としてベトナム地位大きく引き上げる可能性あります。

さらに、農業連動する市場改革も:

  • コメ輸出品質管理強化(残留農薬・トレーサビリティ)

  • ベトナムブランド構築支援

  • メコンデルタ物流・保管・流通インフラ整備

いずれも、輸出企業・貿易仲介・物流にとって新た機会課題生まれる内容です。


🔹 5. 制度改革行政手続簡素

地方合併・政令整備・分権来る

2025は、ベトナムにとって「行政地図書き変わる年」なるかもせん。

今回決議では、内務に対し:

省・郡・コミューン統合策定し、202547まで政治局報告すること

明確指示ています。

この動きは、「政治局結論127-KL/TW(2025228日)」おり、
今後、合併廃止・統合など現実ものなる可能性高いです。

また、行政手続に関しては:

  • 2025〜2030行政簡素プログラム331まで策定

  • 法令重複・整合見直し省庁通達

企業ライセンス取得、許認可手続、所在地変更届出など実務影響くる可能性あります。


🔹 6. 医療・社会保障

10社会住宅、備蓄配布、国民体力向上政策まで

経済成長と同時に、政府重視するが「国民生活質」です。

この決議では、以下政策はっきりとています:

  • 2025仮設・老朽住宅完全撤廃

  • 同年10社会住宅建設

  • 貧困世帯・被災地域国家備蓄配布

  • 国民体力・栄養改善目指す健康政策推進

住宅支援では、革命功労者・戦没遺族支援強化おり、
として**「取りない」姿勢明確表れています**。

また、社会保険・健康保険適用拡大、医療物資安定供給、農村医師派遣など、医療アクセス格差是正重要テーマってます。


🔹 7. グリーン農業気候変動

塩害対応、循環農業、そして100ha稲作プロジェクト

メコンデルタはじめ、ベトナム農村塩害・干ばつ・異常気象による深刻被害受けています。

それに対して政府は:

✅ 「2030までに、100ha品質・排出稲作地帯メコン地域構築する」

という国家プロジェクト打ち出しした。

これ以下要素まれます:

  • トレーサビリティ地理表示活用した輸出プレミアム育成

  • 循環型・オーニック農業促進

  • 漑・整備、水資源最適化管理

ここ気候変動食料安全保障を“セット”扱う新しい農業政策見えます。


🔹 8. 国防・外交・腐敗防止

信用”守るために、汚職越境犯罪対策徹底

国内外情勢不安定で、ベトナム政府治安制度信頼強化んでます。

まずは腐敗対策:

  • 停止中」国家プロジェクト資産について早急整理責任処分指示

  • 腐敗案件資産押収・評価・回収プロセス迅速

えて、公安・国防・外務各省に対しては:

  • サイバー犯罪・越境詐欺摘発強化

  • 重要政治イベント警備・治安対策

  • 経済外交深化新興市場関係構築

特に経済外交では、「AI」「グリーンエネルギー」「デジタル通貨」など新分野国際連携強化する姿勢鮮明です。


🔹 9. 情報・広報政策

ネット時代の“信頼形成”戦略情報対策

SNSメディア影響力強まる現代において、政府重視するは「政策伝え方」です。

この決議では:

省庁・報道機関は、政策広報強化し、国民合意形成努めること
インターネット上の情報・煽動内容は、正確迅速反論展開すること

国家信頼は、「やることやる」だけなく「っていること正しく伝える」ことでもかれる──
そんな時代対応が、今回決議しっかり反映ています。

特に注目れる2テーマ深堀り!

ここからは、今回政府決議46/NQ-CP中でも、特に実務・日常影響やすい2テーマ掘ります。


🏙️【地方合併】── 地図変わる。制度変わる。

まず取り上げたいは、「地方合併」という、文字通り「行政区画再編」です。

ベトナム政府は、2025228日付政治局からた「結論127-KL/TW」き、以下号令しました。

✅ 「省・郡・コミューンレベル行政単位再編し、202547まで政治局報告よ」

この動きは、ベトナムが「地方減らす」ことで、行政効率化・コスト削減・政策実行強化ろうというものです。

どんな影響出る?

これ一見、政府だけ見えるかもせん。
でも実際は、たち民間企業・現場以下よう影響確実ます。

  • 登記住所が「合併地名」まだと、ライセンス契約整合起きる

  • 税務署・社会保険機関など所轄変更れる可能性あり

  • 地方政府契約・委託・補助金申請必要なる場合

とくにまたぐ合併実施ば、企業コンプライア部門・法務部門は、確実対応求めます。

まだ「準備段階」ですが、報告期限47明記いるため、
2025下半期〜2026初頭にかけて、本格影響くる予測ます。


💸【VAT 2%減税】── 今回の“減税案”ちょっと違う

次に取り上げるは、お金直結する「VAT(付加価値税)減税」です。

今回、政府決議46では、財務以下こと明確ています。

202571日~1231まで間、10%→8%VAT減税実施できるよう、法案起草
前回(2022~2024年)対象一部業種を、新た減税対象含めること検討

どう違う? 過去減税比較

項目2022実施2025案(草案)
減税期間6ヶ月(2実施)6ヶ月(予定)
税率引下げ10% → 8%同様
対象業種小売・飲食・製造中心IT、金属加工、石炭、石油製品など拡大予定
法案ステータス国会可決済み20259会期審議予定

つまり、今回VAT減税は「よりく・より実務響く」設計意識ています。

とくに、IT企業・BPO・エネルギー・素材企業にとって恩恵大きい一方、
対象業種やや複雑なりそうなので、財務チーム・経理部門では実施から品目分類おくこと大切です。

系列わかる:この決議、いつ動くの?

やることいっぱい」聞くと、混乱ますよね。

でも心配無用。このパートでは、決議指示事項カレンダー順に整理て、
いつ・が・するスッキリまとめ紹介ます!


📅【スケジュール一覧表】実行期限つきタスク(20253月〜4月)

期限担当機関タスク内容
310財務VAT・法人税・個人所得税・土地賃料納税猶予に関する政令政府提出
312内務地方合併に関する意見(地方政府・省庁)とりまとめ完了
315省庁・地方政府2025国家予算詳細配分100%完了/GRDP成長シナリオ財務提出
315科学技術AI・デジタル資産・国家DXに関する法案草案政府提出
320財務科学研究・税制優遇・国家投資ファンド拡充に関する追加予算政府提出
331政府官房2025〜2030行政手続簡素プログラム」草案政府提出
47内務地方合併に関する最終プロジェクト政治局提出(※結論127対応)

進捗管理も“チ”

上記スケジュールポイントは、ただ期限設定いるだけなく、**「場合責任追及」**までまれいるです。

たとえば:

  • 公共投資予算配分遅れ場合 → 責任処分検討
  • 地方合併提出遅れ場合 → 政治局報告義務不履行

これもう「やる・やらない」じゃなくて、「やらまずい」レベル。
つまり、この決議は「やること決まっているだけなく、やる時期も、やる明確決まっているというわけです。

⑥私たち日系企業への実務上の影響とは?

── 決議46/NQ-CPは「読むだけなく、備えるき」政策です

ここからは、この記事んでくだっている皆さんが、実際現場どう動くか?という観点からお話します。
ベトナム政策は、発表時点では“抽象的”見えも、実行段階入る一気に現場押し寄せくる特徴です。

企業向け】税務・登記・申請業務準備

VAT減税:業種ごと確認請求書・会計処理準備
これまで対象業種(例:情報通信、石炭、石油など)対象なる可能性大。
減税期間(7月~12月)売上・請求・納税処理ないよう、事前コード分類・マスタ整備を!

地方合併:所在地表記・管轄変更備え
法人登記、税務申告、社会保険、ライセンス申請の**「提出先」変わる可能性あり**。
管轄変更場合は、放置=違反”なりかねないので、定期所轄チェック大切です。

補助金・支援制度見直し
行政機関再編政令発行により、申請書類・対象条件変わること
特にDX・農業・輸出企業は、「制度利用できるか」見直し必須。


🏛️【地方政府向け】人員配置住民サービス影響管理

統合・合併向けた「実行部隊」立ち上げ
合併庁舎、職員配置、住民窓口、税務・戸籍業務オペレーション設計する必要あり
システム・帳票・看板・ドメイン変更など「細かいインフラ整備」意外と大変です。

住民説明混乱回避
住所変更通知、学校区分け、社会保障番号扱い…混乱防ぐため事前説明・周知不可欠
特に高齢者・農村住民・少数民族は、言語面・移動配慮求めます


投資家・日系企業向け】“追い風”も、“読みえ”ある政策変化

FDI追い風要素

  • インフラ整備加速 → 工業団地アクセス改善
  • デジタル整備 → 越境EC・Fintech有利
  • 税制優遇明文化 → 中長期投資判断すくなる

注意すべ

  • 合併による地方行政意思決定の“揺れ”
    新旧役所の“重複承認”や「決裁からない」事態うる

  • 地方インセンティブ一時凍結見直し
    統合によって「優遇制度廃止」や「設定」

結論として、この決議読むだけでは不十分で、「組織として対策」必要なる内容です。

企業あれば、税務・財務・法務・総務連携て「46/NQ-CP対応タスクリスト」作るイメージです。

結論展望:「ベトナム目指す国家像」か?

ここまでたっぷりんでただあなたに、から一つだけお伝えしたことあります。

それは、今回決議46/NQ-CP単なる「レポート」ではなく、
ベトナム政府明確描く**「10年」布石ある**ということです。


🇻🇳 2025は「調整加速」

この決議は、こう宣言いるよう感じます。

まず制度整える。次に投資呼び込む。そして、そのエンジン20302成長実現する」

そのために:

  • 行政単位再編て「しなやか強い政府」つくり

  • グリーン農業スマートインフラで「環境経済両立」目指

  • デジタルAIで「未来産業構造」生み出し

  • 生活基盤支える住宅・教育・医療を「全員行き届くように」てい

これまさに、「国家まるごとアップデート宣言」です。


🇯🇵 日本企業にとっては“好機”と“注意”共存

日本企業とっても、今回決議チャンスです。

  • 税制優遇・FDI支援新規進出追い風

  • デジタル・AI・教育・環境など分野連携可能性拡大

  • 合併行政一元化ライセンス・手続き簡素

一方で、「地名変更」「制度構築」「優遇制度移行」など、一時混乱・リスクます。

つまり、日本企業必要は:

✅ 「変化チャンス見る目」
✅ 「変化実務読み切る力」

その両方なんですね。

ベトナムは“実行する国家”

かつてベトナムは、「あるけど、どう運用する見えない国」われことありました。

でも、違います。

今回決議ように、「を」「いつまでに」「が」「どうって」「報告どこか」まで、細か具体詰め政策文書れ、実際に“いる”です。

これは、大きな変化あり、大きな信頼材料です。

まとめひとこと

政府決議46/NQ-CPは、
ベトナムというが「成長持続させるために、自分自身変える」覚悟示しドキュメントです。

これは、制度あり、経済あり、そして文化そのもの変革。

ベトナムいるか?」
それつかみたいは、最高教材なる1と、思います。

最後まで読みいただきありがとういました!
次回は、最新改正投資アップデート、日系企業進出事例など届けていますね。

またしましょう😊

の(ManaBox Vietnam)

付録:全文参照リンク・別紙マトリックス・公式資料まとめ

📄 政府決議46/NQ-CP(202538発行)全文(ベトナム語)


📘 関連する根拠・結論・政令一覧

文書概要発行
結論127-KL/TW地方合併(省・区・コミューン統合)政治方針2025228
政令01/NQ-CP2025経済社会発展計画基本方針202518
指令05/CT-TTg金利引下げ・通貨政策に関する首相指令202531
政令107/2018/ND-CPコメ輸出に関する事業条件規定(改正予定)2018815

📊 決議タスクマトリックス表(再掲)

担当タスク期限
財務VAT減税政令草案提出310
内務地方合併最終報告政治局提出47
省庁公共投資詳細配分315
科学技術AI・デジタル整備政令草案提出315
政府官房行政手続簡素プログラム草案提出331

おすすめ情報収集ルート

 相談・講演依頼・政策翻訳・法令モニタリングは…

ManaBox Vietnamでは、企業様・地方行政・国際機関向け以下支援ってます:

  • ベトナム進出・投資計画制度レビュー
  • 会計・税務・労務に関する最新政策翻訳・適用アドバイス
  • 政府決議政令に関する社内勉強会・社外向けセミナー講師派遣

📧 興味あるは、気軽問い合わせください!