こんにちは!マナボックスの菅野です。
今回は、最近日系企業の皆さんからご相談が急増している「VNeID(電子識別アカウント)申請」について、トラブル事例をもとにポイントを解説するミニセミナーを開催します!
「TK01の書き方はどこまで丁寧に?」「顔写真は出入国管理局にすでにある?」「レベル2なのにログインできない…」「電話番号は会社名義だけど大丈夫?」
―― そんな現場の“あるある”を、30分でギュッと解説します。
📅セミナー概要
- 日時:2025年7月4日(金)16:00〜(ベトナム時間)
- 開催方法:Zoom(オンライン)
- 参加費:無料(登録制)
- 対象:ベトナム法人代表/駐在員/人事・総務の皆さまなど
- 言語:日本語
✅ このセミナーでわかること
- 「実際にあったトラブル事例とその回避法」が学べます
- TK01のつまづきやすいポイント
- 法的代表者の申請のコツ
- レベル1とレベル2、なにが違ってなにが面倒なのか?
- じゃあ非居住者(TRC持ってない)はどうするのか?(この時点でわかることをお伝えします)
タイムテーブル(30分完結!)
大体こんな感じです。
時間 | 内容 |
---|---|
14:00〜14:05 | そもそもVNeIDってなに?最新制度まとめ |
14:05〜14:20 | 【メイン】やってしまいがち!現場の申請ミス事例と防止策 |
14:20〜14:28 | チェックリスト&スムーズに進めるための実務Tips |
14:28〜14:30 | Q&A・資料案内・クロージング |
講師プロフィール
菅野 智洋(ManaBox Vietnam 代表・公認会計士)
インドで製造業を経験してきた企業の内部事情にも精通している会計士。海外歴10年長のスペシャリスト。2006年、PwCあらた有限責任監査法人にて、公認会計士として7年間、法定監査、アドバイザリー業務、IPO支援等に従事、得意な業種は、製造業(自動車と医薬品)。
監査法人を退職後インドの日系の製造業にて3年間、財務管理部門の責任者を務める。仕組みづくりや管理会計導入を行う。不正も体験。2016年にベトナムのマナボックスへ出資者として加入。ベトナムでの設立から設立後の経営管理を支援を実施する。またManHoc大学ポータルを2024年に開設し、駐在員に必要な会計・税務、法律の知識を講座を通じて提供している。
お申し込みはこちら(所要1分)
▶︎ 以下のフォームからどうぞ!
「自分の会社は関係ないと思ってたけど、実は対象だった!」という声も少なくありません。
“詰まる前に知っておく” ことが、一番のトラブル防止です。
ぜひ、お気軽にご参加くださいね!