こんにちは、すげの@tomoyokenomadです。
ブラック企業、自殺、パワハラなど……。
日本では、暗いニュースが多いですよね。あなたの人生の大半の時間は、”仕事”に使うことがほとんどだと思います。
つまり、重要ってことです。
この選択を誤ってしまった場合、不幸しかありません。
本日は、「科学的な適職」という書籍について、まとめ、感想を書いていきたいと思います。
追記:この記事は2020年1月に書いた記事です。最近、中田さんのYoutube大学の内容にもなっていました。with コロナ時代ともいえるので、職業をどう選択すべきか?本気で考える時なのかもしれません。
- 自分に向いている職場を合理的に信頼できるエビデンスとともに知りたい
- 今の職場で悩んでいる。転職を考えている
- 人生100年!幸福な仕事とはなにか?を知りたい。
この書籍では、適職を、「あなたの幸福が最大化される仕事」と定義づけしています。
膨大な研究を引用しているので、信頼性もかなり高いです。
10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアや生産性向上をテーマとして書籍や雑誌の執筆を手掛ける。
数が半端ない。
この記事のもくじ
科学的な適職の全体像。5ステップ、その名も【AWAKE】!
具体的なステップは、以下の通り。
① 幻想から覚める(Access the truth)
「その基準って本当なの?」
キャリア選択を誤らせる原因を認識する。正しく知る。という事です。
一般的なキャリアアドバイスの審議を検討して、職業選択で陥りがちな「幻想」から目を覚ますステップです。仕事の幸福とは関係がない要素。
② 未来を広げる(Widen your future)
「幸せな仕事って何?」
科学的根拠のある「人間が本当に幸福を感じる仕事の7つの要素」。仕事選び関するあなたの視野を広げるステップ
③ 悪を取り除く(Avoid evil)
「こんな職場はヤダ!」
「人間を不幸に追いやる職場の条件8つ」を学び、幸福な仕事を探すための「3つの意思決定ツール」を学ぶステップ
④ 歪みに気づく(Keep human bias out)
「それでも正しい意思決定はできない(😢)」
人間の脳にある「バグ」を探し出して、そのバイアスを取り除くための手法を身に着けるステップ
⑤ やりがいを再構築する(Engage in your work)
「そこの職場っていいの?もし、間違ってもやりなおせるさ」
仕事の満足度をチェックする2つの方法及び仕事の意味をとらえ直す「ジョブクラフティング」などを扱うステップ
それでは、それぞれのステップについて解説して行きます。
① 幻想から覚める(Access the truth)【7つの大罪】
まずはステップ1です。ここでは、自分のキャリア選択で、誰もがハマってしまう定番のミスについて紹介しています。
これを”7つの大罪”と言っています。
要するに、「これを理由に仕事を選んでたけど、実は、間違いなんじゃない?」ってことです。思い込みについて説明しています。
1:好きを仕事にする→好きなことを仕事にしようがしまいが、幸福度に影響ない。スキルも伸びない。
2:給料の多さで選ぶ→お金は幸福度と関係しない。持つほど限界効用が下がる。
3:業界や職種で選ぶ→有望な業界は予想できない
4:仕事の楽さで選ぶ→楽すぎると死亡率を2倍高める。いいストレスが欠かせない。
5:性格テストで選ぶ→適職が見つかる保証がない
6:直感で選ぶ→論理的に考える人の方が人生の満足度が高い
7:適性に合った仕事を求める→役に立つというエビデンスが弱い
上記の基準で、短期的な仕事に関する満足感は得られるかもです。しかし、長期的な人生の満足度には繋がらないそうです。
意外ですよね。好きを仕事にする!ってのは満足度が高そうなのですが。
② 未来を広げる(Widen your future)【7つの徳目】
ステップ1では、間違っている職業の判断基準について学びました。では、どのような基準、言い換えるとすれば、「あなたの仕事人生を幸せに導くために必要な要素とは何か?」という視点です。
科学的に根拠のある「あなたの仕事の幸福度を決める7つの要素」が紹介されています。
- 自由:仕事に裁量権はあるか?
- 達成:前に進んでいる感覚を得られるのか?
- 焦点:自分のモチベーションタイプに合ってるか?
- 明確:なすべきことやビジョンや評価軸に明確さはあるか?
- 多様:作業の内容にバリエーションはあるか?
- 仲間:組織内に助けてくれる友人、仲間はいるか?
- 貢献:どれだけ世の中に役立っているのか?
この7つの要素がそろっている仕事であれば、あなたは幸せを感じる事ができます。
このパートは非常に重要なので、ちょっと深堀りしますね。
【徳目1】自由:仕事に裁量権はあるか?
【女性】
仕事する「場所」と「タイミング」の自由度が高いほど幸福度は上がる
【男性】
仕事の「進め方」と「作業ペース」の自由度が高いほど幸福度は上がる
要するに自分でいろいろ決定できるか?という点です。海外で社長していても、ほとんど裁量権がない人もいらっしゃいます。
結局、日本の社長に覆されるパターンですね。よくあります。
このような場合、あなたの未来を広げてると職業は言えないということです。自分で意思決定しないと意味がありません。
エビデンス:
1,380人の労働者を対象にした研究
- 作業を実行するスケジュールを好きに設定する
- タスクの内容をすきなように選ぶことができる
- 収入や社内ルールに好きな意見を言える
自由度が高いほど、満足度が高くなり離職率は下がった。
【徳目2】達成:前に進んでいる感覚を得られるのか?
人間のモチベーションが最も高まるのは、少しでも仕事が前に進んでいる時
「小さな達成感」でもいい。
例えば、お客様から褒められた。申告書が提出できた。など。
適職探しという視点では、以下の環境をチェックしましょう
- ・仕事のフィードバックはどのように得られるか?
- ・仕事の成果とフィードバックが切り離されていないか?
エビデンス:
ハーバード大学が行った調査。 238人のビジネスマン。12,000時間にわたって記録。⇒モチベーションあがったのは仕事が進んでいる時
【徳目3】焦点:自分のモチベーションタイプに合ってるか?
人間のパーソナリティを以下の2つにわける。(モチベーションタイプ)
攻撃型
:目標を達成して得られる「利益」に焦点を当てて働くタイプ。→進捗や成長を実感しやすい職業を選ぶ
防御型
:目標を「責任」として捉えて競争に負けないために働くタイプ。→安心感と安定感を実感しやすい仕事を探す
このタイプを見極めて、仕事の選び方や指示の出し方を変えるなどすると効果的なようです。
この書籍では、16個の質問が紹介されています。これに解答すると、どちらのタイプかわかるので試してみるといいでしょう。
エビデンス:20年を超える研究。2012年には105の先行研究をまとめたメタ分析。「攻撃型」「防御型」の区別を行うことで、職場での満足ドや仕事の取組みが予測できると報告
【徳目4】明確:なすべきことやビジョンや評価軸に明確さはあるか?
- 信賞必罰をはっきりする。(功績あれば、これを賞し、過ちがあればこれを罰する)
- タスクの明確さ
- 会社に明確なビジョンはあるか?そのビジョンを実現するために、どのようなシステム化を行っているか?
- 人事評価はどのようになされているか?個人の貢献と失敗を見える形で判断できる仕組みになっているか?
例えば、「上から指示が一貫しない」場合、社員の体調を破壊するそうです。あなたも一度は経験あるでしょう?
「どっちやねん!」って。
科学的なエビデンス:
スタンフォード大学が228件。信賞必罰が明確でない企業は社員の死亡率や精神病の発症率があがる。
南フロリダの大学のメタ分析 72件、「仕事でなにを求められているか不明」「上からの指示が一貫しない」の2つの場合、社員は慢性疲労や頭痛、消化器官の不調があった。因果関係が証明。
【徳目5】多様:作業の内容にバリエーションはあるか?
- 自分が持ついろんなスキルや能力を幅広く活かすことができる
- 業務の内容がバラエティに富んでいる
この2つの条件を満たすほど、あなたの幸福度は高くなります。
エビデンス:
テキサス工科大学、200件。様々なスキル能力を生かせる職場で働いた場合、満足度が高かった。
【徳目6】仲間:組織内に助けてくれる友人、仲間はいるか
友人が3人いれば、仕事のモチベーションは700%上がる。
人間関係の悪化が、健康に及ぼす影響は計り知れません。そのダメージのレベルは長時間労働や福利厚生の不足の悪影響を上回るようです。
私たちは仕事を辞めるのではない、ただ、その場の人間関係を立ち去るのた。
こんな格言もあります。
日本でも、パワハラとかブラック企業が話題になっていますよね。
どんなに仕事が好きでも、パワハラ上司やウマが合わない同僚と8時間以上いたら、めちゃ辛いです……。(ぜったいやだ……いやですよね)。
科学的なエビデンス:
500万人を対象としたアメリカの調査
・職場に3人以上の友達→人生の満足度96%アップ。給与の満足度が2倍。
・職場に最高の友人がいる場合は仕事もモチベーションが7倍
また以下の調査結果。
- 嫌な上司の元VSいい上司の元→心臓発作や脳卒中で死ぬリスクが60%高くなる。
- 嫌な同僚のせいで悪化したストレスは、健康な状態に戻るまで22ヶ月(たとえ会社を辞めたとしても)
- 人間関係の悪い会社では、従業員が高血圧や糖尿病で悩む確率が20%増加する。
命にもかかわるって。すごい。
なんか、日本の職場に多そうですね。
【徳目7】貢献:どれだけ世の中に役立っているのか?
満足度の高い仕事とは、他人を気づかい、他人に新たな知見を伝え、他人の人生を守る要素を持っている
自分の働きが、他人にどう貢献しているか?
自分が価値があるのか?それは、他人の役にたっているから。
実感としても、そうそう!って感じるのではないでしょうか?
科学的なエビデンス:
2007年、シカゴ大学、5万人の男女を集め、30年リサーチ
トップ5に共通する要素は、他人の人生への貢献度だった。
たしかに、お客様の役に立っている!という実感がとても大事ですね。
③ 悪を取り除く(Avoid evil)
悪は善より強い。ネガティブは、ポジティブより600%強い。
ステップ3は、ステップ2の反対です。最悪の職場の共通点を「時間」と「職務」について8項目説明しています。
A時間の乱れ:時間が原因で健康の乱れ(仕事が重いか?)
B職務の乱れ:仕事や報酬(内容はいいか?)に一貫性がないせいで身体を壊す事。
どちらも健康に悪影響
1位:ワークライフバランスの崩壊(A)
2位:雇用不安定(B)
3位:長時間労働(A)
4位:シフトワーク(A)(不特定なタイミングで深夜や早朝に働くこと)
5位:仕事のコントール権がない(B)
6位:ソーシャルサポートがない(B)
7位:組織内に不公平が多い(B)
8位:長時間通勤(A)
ようするにストレスの原因ですね。
このようなことがあるとあなたへの悪影響が予想されます。研究結果でも出ています。例えば……。
- 糖尿病のリスクが上がる
- 太って離婚しやすくなる
- 脳卒中のリスク
STEP2との関連
これは、STEP2(なにが幸せか?)という点と関連づけるといいかもです。
STEP2(幸せ) | STEP3(不幸) |
自由 | 仕事のコントール権がない ワークライフバランスの崩壊 |
達成 | – |
焦点 | – |
明確 | 組織内に不公平が多い |
多様 | – |
仲間 | ソーシャルサポートがない |
貢献 | – |
その他(主に時間) | 雇用不安 長時間通勤 定長時間労働 シフトワーク |
幸福な仕事を探すための3つの意思決定ツール
これまでのステップで、あなたは仕事に関する3つの重要な”ものさし”を手に入れました。
それは、
- 仕事の幸福とは関係のない要素(7つの大罪)
- 仕事の幸福につながりやすい要素(7つの徳目)
- 仕事の幸福を破壊する要素(最悪の職場に共通する8つの悪)
です。
この後実際に、あなたを幸せにしてくれそうな仕事を選ぶ作業に移る必要があります。
その具体的に使うテクニックは3つあります。以下の通りです。
- プロコン分析(レベル1)
- マトリックス分析(レベル2)
- ヒエラルキー分析(レベル3)
これにより、正しい意思決定ができる可能性が高まります。詳細は長くなるのでここでは省きますね。
④: 歪みに気づく(Keep human bias out)
ここまで色々と解説してきました。これを実践すれば、正しい意思決定ができそうですね。
しかし、人間には『バイアス』があり、どれだけ上記のステップを利用しようと正しいキャリアを選び取れるとは限らないのです。
なぜならば、私たちの意思決定は生まれつき深刻なバグを抱えているからです。
バイアスの具体例として、「確証バイアス」があります。
人間は自分の考えが正しいか否かを検証する際に、自分の考えを証明する証拠ばかりを探してしまい、反証情報に注目しない傾向が強い。
サンクスコストも、バイアスの一つです。正しい意思決定をするためには、バイアスを解除する必要があります。
そこで、そのための4つの技法が紹介されています。
内容は大きく分けて「時間操作系」と「視点操作系」の2種類です。
〇時間操作系(できるだけ将来をはっきり思い描く)
【技法1】10/10/10テスト
この決断をしたら「10分後・10ヶ月後・10年後」にどう感じるだろうと考えるフレームワーク
【技法2】プレモータム(事前の検死)(未来の予測精度が30%高まる)
「失敗を前提にして意思決定をする」という考え方。事前に完全な失敗に対する解決策を考えておく
〇視点操作系(視点を自分から変える)
【技法3】イリイスト転職ノート
1日の終わりにその日の行動(意思決定)の内容を「三人称」で記録する方法
【技法4】友人に頼る
実際、自己評価は当てにならない。友人などの第三者に意見を聞くと正しく理解できる。特に「知り合って1〜3年の相手」に相談するのがもっとも正確性が高い(親友イメージんグといって、脳内の友人と会話するだけでもある程度のバイアス緩和影響がある)
今はTwitterなどがあるから、その仲間に頼ってもいいかもしれませんね。
⑤: やりがいを再構築する(Engage in your work)
人生の選択に絶対はありません。どれだけステップを注意深く見ても、からならず失敗が起きてしまいます。
この会社に転職したけど、「いまのままいてもいいのか?」と感じることがあるかもしれません。
そこで、以下の方法で対応します。
〇仕事の満足度を判断する方法
- ヒエラレルキー分析を再調整する
- 「仕事満足度尺度」(世界中で行われた仕事の満足度研究をもとに開発されたテスト)5つの基準で64問
〇仕事を最高に変える行動計画(7つの手順)
- ジョブクラフティング
あなたが、今の仕事(例:転職した後)に満足しているか?満足するようにどうするか?という点です。
ジョブクラフティングを進める7つの手順
以下の7つです。
- ビフォー・スケッチ(仕事の洗い出し、例:記帳代行)
- これの省察(なにか変化があるか?)
- 動機と嗜好のピックアップ(どのような仕事に価値を感じる?どのようなスキルを発揮したい?
- 課題クラフティング(責任の範囲を変える。記帳代行→いい経営分析をする。)
- 関係性クラフティング(人間関係の関係性を再構築すること)
- 認知不ラフティング(あなたのタスクに対するマインドを変える)
- アクションプラン(これから具体的にどのようなアクションをとるか?)
★【科学的な適職】マインドマップでのまとめ★
本日は、Diagoオススメの書籍の「科学的な適職」について、要約させて頂きました。
あなたが、もし、
- 職場を変えたい。
- 転職したい
- パワハラの現場を避けたい。
と思っているのなら、絶対チェックしておくといいです。
あなたが不健康にならないためにも、職業を決める意思決定が大事だからです。
『科学的な適職』で、幸福度を高めたい方は、Amazonや楽天でポチってみてください!
退職したくてもできないとお悩みの人へ
退職したくてもできないとお悩みの方へ。”退職代行”というサービスもあります。もし、あなたが、退職したくても出来ないと悩んでいるのであれば以下をクリックしてみてください。
人生は一度きり