こんにちは、公認会計士の菅野です。
- ベトナムで社長などの管理者である
- ベトナムの会社の個人所得税の申告書の内容を知りたい
- PIT申告書がベトナム語で詳細checkできないけど最低限は理解しておきたい
- 日本の社長に個人申告書の金額について解説をしなければならない
ベトナム人の専門家に、詳しく解説してもらいました。
この記事のもくじ
ベトナムの会社の個人所得税の申告書の全体像(05/KK-TNCN)
今回は、税務の専門家であるタオさん(マナボックスベトナムスタッフ)にベトナムのPIT(個人所得税)申告書について解説をお願いしようと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
今回は、ベトナム会社が給与所得を給与を申告する場合ですね。
菅野さん! OI.
はい。よろしくお願い申し上げます!
まずは、ベトナムの申告書の種類の全体像を見てみましょう
申告者 | 所得の種類 | 月次(四半期)申告 | 年次申告 |
会社が申告(ベトナム所得) | 給与所得 | 05/KK-TNCN ⇑今日はここ! | 05/QTT-TNCN 05/-1/BK-QTT-TNCN(源泉徴収) 05-2/BK-QTT-TNCN
|
給与所得以外 (投資所得など) | 06/TNCN | – | |
個人(日本での所得) | 給与所得 | 02/KK-TNCN | 02/QTT-TNCN, 02-1/BK-QTT-TNCN (付属明細) |
事業所得 | 04/NNG-TNCN | – | |
不動産所得 | 03/BDS-TNCN | – | |
証券譲渡所得 | 04/CNV-TNCN | – | |
相続・贈与所得 | 04/TKQT-TNCN | – | |
その他所得 | 04/NNG-TNCN | – |
次に実際のベトナム個人所得税申告書の05/KK-TNCNの全体像を確認してみましょう!
実際の申告書のサンプルの紹介ありがとう!
もう少し日本人にわかりやすいように図解して見ました。イメージあってますか?
参考:>>ベトナム個人所得税PITの全体像をすっきり理解する方法
>>【図解!】ゼロから理解する「個人所得税の仕組み」日本とベトナムの比較表付き
ベトナムの個人所得税の申告書のそれぞれの項目を解説!
基礎情報を入力(1-20)
全体像は理解できました。次に詳細情報と行きましょう。
はい。すげのさん。申告書の上部に記載されてある基本情報ですよね。
これは、1~20の番号で構成さています。
申告する主体の会社の情報です。
重要なのは、会社の名前や税番号、住所などですね。
3は、期限後の修正申告書の時にチェックをいれます。それ以外の通常の申告の場合には、2にチェックが入ります。これは、02/KK-TNCNと同じですね。
まとめ:上部には基礎情報が記載。修正申告の場合には3にチェック
従業員の人数の情報(21~25)
次は、実際のベトナムPITの源泉所得税の計算の話ですね。まずは、人数情報ですか?
はい。人数の情報を記載する必要があります。
大きくわけると以下の2つです。
- 会社の従業員の総数
- そのうち、個人所得税の源泉所得税の対象となった人の人数
すべての人が、源泉所得の対象となるとは限りません。例えば、基礎控除の結果、源泉する必要ない人もいますよね。
22には、労働契約がある従業員の人数が記載されます。アウトソースや試用期間の人がいる場合には、21と22にズレが生じます。
まとめ:21~25は、従業員の人数の情報。合計人数と源泉所得の対象となった人の人数
源泉所得税(PITのこと)の金額の情報(26~34)
メインの情報となるかと思います。こちらも説明お願いします。
はい!
こちら以下の3つに分類しましょう。
- 個人所得の対象となる給与所得の合計
- 上記の源泉所得の対象となった給与所得の合計
- 源泉所得税金の金額合計
給与所得の情報(26~28)
まずは、給与所得の情報です。
こちらには、個人所得税の対象となる給与所得の総額を記載します。基本給などですね。
反対に、例えば、以下の項目は含まれません。
- 残業代の割増レート部分
- 昼食手当の分(上限あり)
居住者と非居住者に分類します。以下から説明する項目については同様です。
Cá nhân cư trú(居住者)
Cá nhân không cư trú(非居住者)
ベトナム人スタッフの「給与計算シート」の課税所得及び日本人駐在員のベトナムでの所得(ドンでもらっている給与や会社が払っいる家賃)
源泉所得の対象となった給与所得の情報(29~31)
次に、源泉所得の対象となった給与所得の情報です。
人によっては、源泉所得が必要がない人もいます。例えば、基礎控除の結果、課税所得がない人ですね。このような人については、源泉所得税が発生しません。
また、外注さんなどに対しては、10%の源泉所得税が発生します。
源泉所得の金額(32~34)
ここでは、源泉所得の納税金額が計算されます。
給与計算シートに基づいて、「課税所得」を計算し、累進課税に基づいて源泉所得の金額を計算します。人によっては、一律、10%や非居住者の場合は20%に基づいて計算されます。
では、ここを見れば、源泉して納税した金額がわかりますね。
まとめ:
- 個人所得の対象となる給与所得の合計
- 上記の源泉所得の対象となった給与所得の合計(すべての人が源泉の対象じゃない)
- 源泉所得税金の金額合計(納税する金額がわかる)
その他金額(35~36)
ここでは、任意の保険料などが記載されるようですが、四半期(月次含む)での申告書では、実務上はあまりみたことがありません。あまり気にする必要ないと思います。
タオさん、お忙しいところ、今日はありがとうございました!わかりやすく解説していただき助かりました。
はい。