こんにちは!マナラボ菅野です。

今回は「コンサルティング契約って、どこまでちゃんと作るき?」「雛形って使っていいの?」という応えて、最新雛形書き方コツセット紹介ます。

今回は、実務特に質問多い「コンサルティング契約作り方について、雛形+使い方解説セット届けます。

とくにベトナムでは、親子会社契約(親会社→子会社/子会社→親会社)においてコンサルティング契約使われることがあります。

  • 「売上の契約ってどこまで整えるき?」
  • 子会社お金やりとり大丈夫?」

そんな疑問しっかり答えています!

この記事ば、初めてでも心して契約ますよ!

そもそも「コンサルティング契約」って何?

ざっくりば、アドバイス・支援・ノウハウ提供目的した業務委託契約」ことです。

特に以下よう場面よく使われます。無形の支援です。

  • 法務・財務・人事など専門分野アドバイス
  • 市場調査・報告書作成・戦略策定
  • プロジェクトマネジメント支援

 ベトナムの“親子会社コンサル契約”実情は?

ここ最大ポイント!かなと。実務上、親子間でお金のやりとりをする必要性が生じてきます。(いろんな背景があります。深い話なので以下を参照してください)

>>M-Lab 日本本社への資金還流の3つの方法を徹底解説【わかりやすいマップ付き】

親→

日本親会社が、ノウハウ提供経営支援としてベトナム子会社サービス提供 → コンサルとして費用計上。ただしベトナムでは税務リスクが増す!

子→

逆に、ベトナム子会社が、市場調査、翻訳、ローカル手続支援など親会社提供 → 外貨収入つながる

👉 どちらパターンも、契約書+業務内容明確化+支払証明重要なります。**Transfer Pricing(移転価格税制)**対象なる可能性あるため、書面整備必須!

契約絶対入れる11基本要素

ポイントを押さえましょう!

項目内容

ベトナム実務ポイント

タイトルコンサルティング契約書」曖昧明記
当事者情報法人名・代表者・所在地など親子関係ある場合も“法人”として記載
契約目的支援明記例:経理体制強化、内部統制改善など
業務範囲具体内容あとで「これ対象た」ないため
実施期間例:202441日~2024930自動更新条項つけも◎
報酬支払い方法単価・総額・扱い・支払期日外貨支払い契約明記必要
双方義務情報提供、支援実施、納品責任など定期報告義務”入れるベター
守秘義務顧客情報社内資料扱い社内あっだけ明記
契約解除遅延、合意解除など30日前通知”など期限付き書く
紛争解決協議 → 仲裁 → 裁判ベトナム裁判所 or 国際仲裁どちら明記
契約効力発効日、署名者、保管部数など印鑑必要場合あり

コンサルティング契約の雛形!実務対応(抜粋)を解説

ベトナム社会主義共和国
独立・自由・幸福

契約番号:05/2024/HDVTV

本日202441日、ホーチミン以下当事者契約締結する。

甲(サービス提供者)】

ABC Consulting Vietnam Co., Ltd.
代表者:Nguyen Van A(Director)
住所:HCMC, Vietnam
コード:…………

乙(サービス利用者)】

ABC Japan Co., Ltd.(日本本社)
代表者:山田太郎(代表取締役)
住所:東京港区…
番号:…………

1条 契約目的
抱える財務業務に関する内部統制課題について、実務支援アドバイス提供する。

2条 支援内容

  • 現行業務フロー棚卸し
  • ガイドライン策定支援
  • Webミーティングによる助言

3条 契約期間
202441日~2024930

4条 報酬
契約金額:5,000 USD/月 × 6ヶ月(VAT別)
支払方法:銀行送金(USD)

書式忘れに!(政令30/2020/ND-CP)

行政文書として整える以下設定で:

項目規定
用紙A4縦(210×297mm)
上下余白20~25mm
余白30~35mm
余白15~20mm
行間単一~1.5行、段落6pt以上

ちょっと面倒ですが、ちゃんとっている契約は、**“本気ってます感”**わります。

よくある質問(FAQ)

Q:親会社子会社あっ契約必要?
はい、必須です税務調査で説明する必要があるため契約書+業務記録命綱です。

Q:サービス提供日本でも契約英語?
通常英語 or 対訳OK。ただし、ベトナム会計処理備えベトナム添付するおすすめです。

Q:内容が“アドバイスだけ”でも契約なるの?
もちろんOKです。ベトナムでは助言・意見提供=サービス提供として十分契約対象となります。

まとめ|“社内”でも契約ない!

  • 親子会社あっも「契約なし」リスク
  • コンサル契約は「アドバイス中身」きちんと文書残すこと重要
  • 書式余白までえてこそ、実務強い契約

📎 雛形必要へ:
Wordファイル、英語版、対訳提供できますので、気軽相談ください!

それではまた、次回の「マナラボ菅野ブログ」しましょう!

(※記事20244時点ベトナム法令および慣習作成ています)