キャッシュ・フローは、とても重要な財務諸表の一つですよね。
こんにちは、海外子会社管理コンサルタントの菅野(すげの)です。
キャッシュ・フロー計算書は、財務諸表3表のうちの1つの財務諸表です。B/SやP/Lもとても重要です。しかし、CFが最も重要という意見もあるくらいCFは重要です。キャッシュイズキング!
しかし、海外子会社の経営でこの指標を使って、会社の実態をより深く読み取ろうという人はなかなかいないのかなと思います。
それは、やっぱり、専門家チックだからなんですよね。小難しい言葉使ってますからね。
本日は、キャッシュ・フローを図を使って感覚的に理解する方法についてお伝えしたいと思います。
この方法を使えば、よりキャッシュ・フローの理解が深まりますよ。会社の実態についてより深く理解できるはずです!
この記事のもくじ
キャッシュ・フローには3つの袋がある。
まず、前提としてキャッシュ・フローを構造化して理解し記憶する必要があります。とっつきにくい人でも3つのグループなんだって思えばそこまで難しくないですよね。
その3つの袋とは、、、、。
- ①営業活動によるCF
- ②投資活動によるCF
- ③財務活動によるCF
です。
3つの袋は、会社の活動とも関連してきます。
参考記事:3つのストーリーと図でBS(貸借対照表)とPL(損益計算書)の読み方、そのつながりわかりやすく理解する方法を徹底解説!
①の「営業活動」は、一言でいうと、会社の本業の結果としてCFの増減のことです
②の「投資活動」は、会社が将来の利益のための設備等に投資した時や売却した時のCFの増減のことです。
設備投資という言葉であれば、社長様もしっくりくると思います。
一般的には、積極的な投資により、マイナスになっているほうが会社として望ましいと言えます。
③の「財務活動」は、資金調達といった視点で考えるとわかりやすいです。借入や株式発行が代表的な取引です。借入が多額に行われれば+となり、逆に、返済が行われればマイナスとなります。
この3つのCFの動きで会社がどのような状態にあるか?どのステージにいるのか?というのが読み取れるのです。
動きが手に取るようにわかる方法、それは、「ウォーター・フォール・チャート」
ウォーター・フォール・チャート?
初めて聞く人もいるかもしれませんね。実は、私もそこまで昔から知っていたわけではありません。
言葉で説明するよりもまずは実際のを見てみましょう!
引用:スズキのHPより
左から右へ流れている。
左の棒は、期首のお金の残高です。そして、右の棒は期末のお金の残高です。棒が高くなっていれば、お金が増えたという事です。
3つの要因が個別に絵でわかる。
3つの要因、すなわち①営業②投資③財務によるキャッシュ・フローが+なのか-なのか?図によって視覚的にわかりますね。
エクセルを使ってウォーター・フォール・チャートを実際に作成する方法を解説
エクセルの機能をつかって作成できます。(エクセルバージョン2016のケース)
まずは、CFの情報を準備する必要があります。
次に、グラフを挿入します。
デフォルトだとちょっと変です。なので修正が必要です。
“データ要素の書式設定”のところで、合計として設定をクリックします。
あとは、好みによって体裁を整えれば完成です!
トヨタやホンダ、スズキもこれを利用している。
上場している大きな会社は、株主などの利害関係者に、財務状況をわかりやすく報告する義務があります。
通常は、有価証券報告書や四半期報告書といった法令で認められる書類で報告・開示します。でも、これって数字なのでいまいち頭に入ってきません。
そこで、会社は個別に“決算説明資料”というプレゼン資料を作成するケースが多いです。これについての形式について、法的な縛りはありませんから、自由です。
しかし、自由であるということは、逆に言うと、株主などの投資家から“わかりやすさ”を求められます。そこで、図(絵)が多用されるのですね。
トヨタやホンダ、スズキなどの日本を代表する会社もこのウォーター・ウォール・チャートを駆使しています。やっぱりわかりやすいのでしょう。
本日は、重要な財務諸表であるキャッシュ・フローについてわかりやすい見せ方についてお話しました。
この方法であれば、本社の偉い人にも、説明しやすくなること間違いないです。
あなたの会社が、ウォーター・ウォール・チャートを利用することによって、よりレベルの高い経営が出来ることを祈っていますね。
それでは、また!