こんにちは、すげのです。
- 借入金の返済をすると費用が増えるので不安だ
- 会計をわかりやすく理解したい
このようなお悩みにお答えします。
この記事のもくじ
【結論】借入金を返済しても費用は増えません。
借入金の返済をしても費用は増えません。したがって、利益には影響をあたえません。
これが結論です。
これについてちょっと深掘りして解説していきます。
なぜ、借入金の返済を費用と思ってしまうのか?
こちら考えてみました。
その理由は、シンプルです。それは、お金が減るからです。
お金が減ると言うことは、コスト、費用と思ってしまうのですよね。なんとなく感覚的にわかります。
会計の基礎をおさえれば、スッキリ理解できます。
これを理解するためには、やはり、会計の基礎知識をおさえる必要があります。難しそうに聞こえるかしれませんが、簡単です。
数学的な知識は、足し算、引き算、割り算、掛け算のみだからです。
ポイントをお伝えしますね。
取引には2つの側面がある。
5つのボックスをイメージする。
この二つです。
取引があったら2つの側面がある。
なにか取引した時には、2つの側面がある。これをイメージできるようになりましょう。
例えば…。
コーヒー屋さんで、コーヒーを買いました。
コーヒーを受け取った。
お金を払った。
トヨタの車を買った。
車を保有した
ローンが増えた
人間も裏と表ってありますでしょう?そんなイメージでもいいです。
以下の記事でも説明しています。
参考記事:経理の専門じゃない人が仕訳を理解するための2つの視点と5つのボックス
会計は簡単、5つの要素しかないから。
「経営に必要な、会計は難しくない。」
って言っても、まだ信じられないですよね。
でも、シンプル化すると、5つの要素しかないのです。
- 資産、
- 負債、
- 純資産、
- 費用、
- 収益
です。
参考記事:【徹底解説】BS(貸借対照表)とPL(損益計算書)はこれで動く!会計仕訳を2つのグループと10つのパターンと図解でおさえればスッキリ!
図解は以下です。5つの箱です。
この5つの箱をイメージしたら、当てはめです。
借入金の返済を日本語に分解します。2つの視点が大事が大事でしたね。
・お金が減る。
・借入金という負債が減る。
です。
以下のようになります。
どうでしょう?
PLが出てきませんね!
したがって、費用は増えません。
と言うことになります。
以下で動画も作成しました〜!
⭐️本日のまとめ⭐️
今日は、借入金の返済は、費用なのか?というテーマでお話させて頂きました。
結論は、費用は増えません!でした。
ですが、思考プロセスについてお話させて頂きました。
- 側面が2つあるね。
- 5つの箱があったな。
というイメージで問題ありません。慣れてくれば、当てはめも楽しくなるはずですよ。
是非実践してみてください。