こんにちは、マナボックスベトナムの菅野です。

本日は、ベトナムの人件費関係の仕訳のパターンをデザインして行きたいと思います。マナボックスベトナムでは、これまで述べ日系200社以上の会社の会計業務(教育も含め)を支援しています。実務でよく発生する取引に基づいて記事を作成しています。

そのため、より実践的な内容になっています。典型的な取引をパターン別にまとめましたので、スッキリすると思いますよ。

それでは、いきましょう!

なお、以下の記事で、会計での仕訳のパターンをまとめていますので、スッキリと理解したい人はどうぞ。

>>【徹底解説】BS(貸借対照表)とPL(損益計算書)はこれで動く!会計仕訳を2つのグループと10つのパターンと図解でおさえればスッキリ!

ベトナムの人件費のパターンの視点

まず、最初に視点を説明です。以下の視点で整理して行きたいと思いたいと思います。

  • 誰が?
  • どんな取引を?

この視点とベトナム の勘定科目と関連させてまとめて行きたいと思います。

>>【図解あり】ベトナムの勘定科目コードを徹底解説!覚えるための2つのコツと9つの疑問点【保存版】

ベトナムの人件費の「誰が?」について

まずは、「誰が?」という視点です。これは以下のように整理できます。

■製造関係

  • 直接工・ワーカー(商品を直接製造している人、エンジニアなども含まれる)
  • 間接工(機械の修繕や製品の運搬、品質チェックなど製品の製造に直接かかわらない作業をする人)

■販売・一般管理管理費

  • 販売部門の人の給与(営業、マーケティング部門の人)
  • 管理部門の人の給与(人事労務部門、経理、法務部の人)

■外国人(日本人)

  • 社長、(GD)
  • 工場長

表にまとめると以下のようになります。6パターンと言っていいでしょう。

グループ誰が?

主な勘定科目

製造

直接工

622

間接工

6271、6231
販売管理営業の人

6411

管理部門の人

6421

外国人日本人の社長

6421

6411

工場長など

6271

 

人件費には、どんな取引パターンがあるのか?

次は、どんな内容の取引があるのか?という点です。以下のように6つのパターンに整理できます。

  1. 給与(手当含む)や賞与(労働の対価)
  2. 法定福利費(社会保険などの会社負担分、労働組合費もここに含めます)
  3. 社会保険(従業員負担)預かり金
  4. 個人所得税の振替
  5. 福利厚生費(社員旅行など)
  6. 退職金など

それぞれ詳しく解説していきたいと思います。

1:給与(手当含む)や賞与

こちらはわかりやすいですよね。従業員に対する給与(残業代も含みます)や各種手当(資格手当、スキル手当)や賞与などの支払いです。つまり、労働や功績の対価です。

以下のような項目です。

  • 給料、給与
  • 日本で支払った給与について、ベトナムに請求された場合の負担分
  • 諸手当、残業手当、時間外手当、役付手当、資格手当、出張手当
  • テト賞与、業績賞与、インセンティブ

当然頻度も高いです。ベトナムで特徴的なのは、駐在員様の給与です。こちらいったん日本で支払った後、ベトナム側が負担するケースがあります。こちらベトナム側が支払うので会計処理が必要になります。

>>海外駐在、ベトナムで駐在する日本人の給与の支払いの3つのパターンと税務上のリスク、実務上の留意点

2:ベトナムにおける法定福利費及び組合費

法定福利費とは、強制社会保険(社会保険・健康保険・失業保険)の保険料の会社(雇用主)が負担する分です。

また、労働組合費についても会社負担分があります。

  • 社会保険
  • 健康保険
  • 失業保険
  • 労働組合費(該当あれば)

勘定科目とも関連させて見ましょう。

借方勘定科目

貸方

勘定科目
労務費

622

6271 

6411

6421

社会保険

3383

健康保険

3384

失業保険

3386

労働組合費

3382

3:社会保険の従業員負担の分(預かり金)労働組合費も含む

ベトナム強制保険については、日本の社会保険と同様に、一部、従業員が負担します。

  • 社会保険
  • 健康保険
  • 失業保険
  • 労働組合費(該当あれば)

勘定科目とも関連させて見ましょう。いったんグロスで計上した後に、振替処理するのが一般的です。

例えば、グロスが1,000であれば、給与1,000/未払給与1,000とした上で、未払給与200/社会保険200などです。

借方勘定科目

貸方

勘定科目
従業員未払給与

334*

社会保険

3383

健康保険

3384

失業保険

3386

労働組合費

3382

4:個人所得税の源泉徴収

ベトナム法人で発生した給与については、個人所得税を源泉する必要があります。

  • 個人所得税を源泉して納税する

勘定科目とも関連させて見ましょう。こちらも社会保険と同様にいったんグロスで計上した後に、振替処理するのが一般的です。

借方勘定科目

貸方

勘定科目
従業員未払給与

334*

個人所得税の未払金

3335

5:個人所得税のグロスアップ

ベトナムにおける日系(外資)企業の特徴的な部分です。一般的に駐在員の給与は手取り保証であり、グロスアップされます。このグロスアップされた金額は、会社負担となります。

>>海外駐在員、グロスアップ給与計算の仕組み

  • 日本人駐在員

勘定科目とも関連させて見ましょう。

借方勘定科目

貸方

勘定科目

給与

6421

6427

個人所得税の未払金

3335

6:福利厚生費

従業員が安心して働きやすい職場をつくるための支払いです。ベトナムでよくある 取引は以下の通りです。

  • 社員旅行
  • 健康診断

勘定科目とも関連させて見ましょう。

借方勘定科目

貸方

勘定科目
労務費

622、6271、6411、6421

 

未払金

331

7:退職金など

従業員が退職した際に、一定の場合には、退職金を支払う必要があります。一般的に、従業員に対して、失業保険に加入しているため、それを利用することになります。ベトナムには退職給付金制度(退職給付制度とは、一定の期間にわたり労働をしたこと等の事由に基づき、 退職した従業員に対して一定の金額を支給する制度 のこと。法律等で設置が義務付けられているわけではなく、各企業の任意で設置 )

  • 退職金が発生した。

勘定科目とも関連させて見ましょう。退職金が、発生する場合も一定の場合あります。

借方勘定科目

貸方

勘定科目
労務費

622、6271、6411、6421

従業員への未払金

334*

⭐️本日のまとめ⭐️

本日は、ベトナムの人件費の取引パターンについて、実務上の頻度も考慮して、解説させていただきました。

図解でまとめると、以下のようになります。

マトリクスはこちらです。クリックすると大きくなります。○はよくある 取引です。△はたまに生じるパターンです。

あなたが、ベトナムの勘定科目や仕訳パターンを理解することにより、より正確な財務諸表を作成できることを祈っていますね。経営と会計は切り離せないのです!