この記事のもくじ
ベトナム税務概要
ベトナムの税務概要について事例を踏まえて解説しています。まずは、ベトナム税務の全体図や日本との違いを理解することが重要です。
■オススメの記事■
関連記事一覧 ベトナム税務概要ベトナム個人所得税
駐在員様の一番のトピック!ベトナムの個人所得税についてわかりやすく解説。節税情報なども提供していきますので是非実践してください。
■オススメの記事■
ベトナム付加価値税 VAT
とっつきにくいベトナムのVAT。間接税のそもそもの仕組みも説明しているので、専門家でなくても理解が深まります。実例も踏まえて、VAT還付などのベトナム特有の制度も解説していきます。
■オススメの記事■
ベトナム 法人税 CIT
ベトナムのCITについて事例を踏まえ詳細に解説。そもそも考え方や日本との違いを中心に解説しています。よくある実務上の質問への回答も含んでいます。ぜひ、活用してください!
■オススメの記事■
ベトナム レッドインボイス
ベトナムの大きな特徴の一つとして、「レッドインボイス」があります。日本にはない概念なので馴染みがなくわかりにくいです。実務上よくあるミスや実務上の問題などを解説しています。レッドインボイスについての損害を事前に防止できます。また、本社からの質問にも解答できるようになります。
■オススメの記事■
ベトナム その他税制
ベトナムには、上記以外の税務もあります。外国契約者税、事業税、移転価格、、、。重要な点についてのみ深くわかりやすく解説してきます。今まで、フワッとしていたことも、具体的な事例や図、動画を使って詳細に説明していきますので、今までよりも税務が身近に感じることができるはずです。
■オススメの記事■
ベトナム 法律関係
ベトナムには、法律がたくさん存在します。労務法や投資法など。実務でよく論点になる点について深く解説しています。具体的な事例や図、動画を使って説明していますので、専門家でなくても簡単に理解できます。法律っぽい小難しい言葉は、あまり好きじゃない。というあなたにオススメです。最新法令についても随時解説していきますね。
■オススメの記事■
ベトナム会計・財務
海外子会社、ベトナム社長様は“経理”を無視することができません。なぜなら、会社の実態を数値にしたのが経理から提出される財務諸表だからです。会社の実態について一番詳しいのはあなた、社長様です。経理と経営をきちんと結びつけ、会計力を向上させることによってあなたの社長力が一段と飛躍します!
■オススメの記事■
ベトナム管理会計
管理会計は、一般の財務会計とは目的が異なります。損益計算書の表示も異なります。この管理会計は、価格決定や原価低減などに必要な情報をあなたに提供する制度です。これを基礎から理解し、マスターすることによってあなたは社長としてだけでなく、ビジネスマンとしての必須のスキルを入手することができます。
■オススメの記事■
海外子会社標準化・見える化
ベトナム、海外子会社では、日本と異なり、多くのムダやストレスが発生しています。海外で頑張るあなたは、同じような事を感じ苦労されているのではないでしょうか?私自身、海外経験で実際に痛いほど感じてきました。その一番の大きな原因の一つは、業務の見える化・標準化が出来ていない事です。ここでは、私が実際に感じている悩みや実践してみて効果があったノウハウを紹介しています。これを実践していただくことで、あなたはストレスから解放され、本当にやりたいことにもっと時間が使えるようになるはずです。その結果、海外で引く手あまたの人材(財)になれるはずですよね。
■オススメの記事■
海外子会社・経営分析
経営分析のスキルも海外子会社の社長をされているあなたにとって必須のスキルです。経営分析は、とても奥が深いものです。それだけで分厚い書籍が1冊になるほどです。しかし、実務上必要な経営分析は限られています。実際に私が、大手会計事務所及び製造会社時代に利用していてこれは使える!というものを解説しています。是非、実践して見てください。
■オススメの記事■
海外子会社マネジメント
海外、ベトナム子会社で働くあなたにとっても一番のストレスは、“マネジメント”かもしれません。現地スタッフとのコミュニケーションがうまくいかない。仕事が思うように進まない。私自身、このマネジメントについては、日々奮闘中です。その中で、いろいろ実践した経験や失敗から学んだことを解説していきたいと思います。実践すれば何か解決できるはずです。
■オススメの記事■
グローバル人材
日本市場縮小、グローバリゼーション、インバウンドなど、最近はいろいろな言葉をよく聞きます。今後も、ますます世界で活躍できる人材の価値が高まってくる一方です。将来もグローバルで活躍できる人材になるには?と言うテーマで自身の失敗事例も含んだ実体験をもとに記事にしています。あなたが活躍するグローバル人材になるためのヒントとなるはずです。
■オススメの記事■
海外子会社不正
海外における不正リスクは、日本とは比べ物にならないほど高いです。アンダーテーブルマネー、キックバック、横領などなど。日常茶飯事です。すべて防止することは、まだ、不可能かもしれません。しかし、あなたは、これは洒落にならいぞ!というのは防止する義務があります。私の実体験を踏まえて、記事にしています。海外不正の発生の理由と防止策を理解できます。
■オススメの記事■
海外子会社イノベーション
将来も、継続的に会社が継続し発展していくためには、イノベーション(革新)が必要です。そして、社長としての重要な仕事は、イノベーションです。海外子会社の経営管理と関連させて、書いています。この記事を読んで頂くことで、イノベーションのハードルが下がって感じて頂けます。
■オススメの記事■
ベトナム生活情報
まじめな話ばかりだと息苦しくなってしまいますよね。ベトナムの食事、考え方、交通事情、名所について気が付いたことを冗談を交えて記載していきます。ベトナム駐在員者様だけでなく、観光者の方に役に立つ情報となっています。ぜひ、読んでみてください!
■オススメの記事■
ベトナム内部統制
内部統制。専門的な用語ですが、もう少し砕いて表現すると、あなたの会社のルールのことです。海外子会社管理の観点からは、ルールは非常に重要です。きちんと明確にして文章として保存し、浸透させることが大切です。ベトナム、海外子会社の重要性は、今後も高まっていく一方です。内部統制の基礎知識は非常に重要になります。監査法人での専門知識、経験と長い海外経験を踏まえて解説していきます。
■オススメの記事■
ベトナムマーケティング
会社を経営していくためには顧客を獲得していくことが不可欠です。そのために、マーケティングは必須です。我々が会社設立したのが2015年。それまでマーケティングなんてしたことはありません。しかしながら、猛勉強し、実践し、失敗を繰り返しています。生々しい経験です。ベトナム、海外におけるマーケティングで効果的なマーケティングはいったいなにか?を記載しています。また、マネジメントとも関連させて解説しています。
■オススメの記事■
ナレッジボックストピック
海外子会社を運営していく上で、仕組みは必須です。なぜならば、人の入れ替わりが頻繁に発生するからです。現地スタッフは、数年で退職するのが通常ですし、日本人駐在者様に数年で帰任します。ベトナム人、日本人の努力を結晶化することが必要です。クラウドシステムを通じてそれを可能とするのが「ナレッジボックス」です。
ビジネス英語
あなたが、海外で活躍するために必要なスキル。それは、英語です。弊社代表の永井が自身の苦労を踏まえ、ビジネス英語について解説していきます。26歳で全社員受験のTOEICで270点でビリ。その後アジアに住みビジネスをする中で英会話力が急上昇。今では毎日英語で商談、ビジネスをしています。日本人のノンネイティブ向けサバイバル英会話術を発信していきます。